コナベイハワイのきうちです。
ハワイでアロハシャツのメーカーとワイキキでお店をしております。
一番最初にアロハシャツがかっこいい、アロハを買ってみようと思った劇的な瞬間は「ビッグウェンズデー」と云う映画を見た時です。
ジャンマイケル・ビンセントと、ウィリアム・カットのアロハシャツの着こなしが、とてつもなくかっこ良く、自分も着てみたいと思いました。
東京では今取引がある「渋谷のレッドウッド」や「渋谷のレミネッセンス」などでちょくちょく買っていました。
それから数十年後アメリカに渡り、サンフランシスコの古着屋でヴィンテージのアロハシャツを買いました。
この時は恐らく自分の中で第二次アロハブーム。
これからはひたすらに、新旧問わずアロハシャツを買いまくりました。
ロスに住んでいる頃は、ツアーの仕事で行ったサンタカタリナ島で、アロハシャツを売っていました。
けっこう洒落た柄が取り揃えてあり、勢いよく買いました。
第三次アロハブームは、「地上より永遠に」でモンゴメリー・クリフトが、誠に見事にアロハシャツを着こなしているのを見てからです。
それからはまた、この映画で使っていた柄を収集するようになりました。
そうこうしているうちに、ハワイ製の品質の悪いことに気づく。60ドル以上のお金を出して、購入しようと云う思いが薄れました。
たまたまアメリカ本土の旅行会社にも慣れ、これからの人生どうしようと思案している頃、「アロハシャツに良いものがないなら作っちまえ〜」と超いい加減なところからスタートしました。
なにせボタンはどこで買えばいいのか、どこで生地を染めるのか、どこで縫うのか、どこに売りに行けばいいのかわからず始めたのだから………。
そんなこんなのところから、今に至る訳で数々の人達に支えていただきながら遂に21年目を迎えました。
今は最高の染め(抜染)を日本で施し、ハワイに船で生地を運び、最高のオイスターシェルのボタンを付け、ハワイで縫い、日本とハワイで販売しています。
2008年にはユナイテッドアローズ、2019年にはフランスのメゾンキツネとも取引きが始まりました。
これから、こんな気持ちのいい元気の出る服があるんだ、またこんなかっこいい服があるんだと、喜んでもらえる物作りを心がけたいと思っております。