【日本史17】日本書紀−初代神武天皇〜第15代応神天皇− 『日本書紀』編纂の意図と歴代天皇の実在性

Описание к видео 【日本史17】日本書紀−初代神武天皇〜第15代応神天皇− 『日本書紀』編纂の意図と歴代天皇の実在性

今回は、『日本書紀』をもとに初代神武天皇〜第15代応神天皇までを、史実としての信頼性が比較的低い部分を批判しながら解説しています。あくまで一見解としてご理解いただきますようお願いします。今回と次の動画で、実在と系譜が明らかな最初の天皇といわれる第26代継体天皇に至るまでの天皇史を追っていくので、次の6世紀からの時代に入るまでの基礎知識としてもらえればと思います。

前回の動画↓
   • 【日本史16】古墳時代−倭の五王 後編− 南北朝時代の成立、武の上表文、倭...  

次の動画↓
   • 【日本史18】日本書紀–第16代仁徳天皇〜第25代武烈天皇−  

0:00 導入
5:45 神代紀の意図
8:34 初代神武天皇〜第9代開化天皇までの実在性
13:32 第10代崇神天皇
19:40 第11代垂仁天皇
21:15 第12代景行天皇
26:55 第13代成務天皇
28:56 第14代仲哀天皇と神功皇后
36:00 第15代応神天皇

#歴史 #日本史 #日本書紀 #神武天皇 #応神天皇

Комментарии

Информация по комментариям в разработке