日本三大鍾乳洞 龍河洞 高知県

Описание к видео 日本三大鍾乳洞 龍河洞 高知県

高知県の東部に位置する香美市
白髪山(しらがやま)を水源とする物部川(ものべがわ)が流れ、南国市(なんこくし)をはさんで、中心の高知市にも近く、香南市(こうなんし)、安芸市(あきし)、祖谷渓で有名な徳島県三好市(みよしし)に隣接しています。

この自然溢れる香美市に全国的にも有名なスポットが存在します。

日本三大鍾乳洞の一つ「龍河洞(りゅうがどう)」です。


商店街を抜けて、石段を登っていくと龍河洞の入り口が見えてきます。

龍河洞は、山頂付近の盆地にたまった雨水が、1億7,500万年の歳月をかけて創り上げる石灰岩の鍾乳洞です。


全長は約4km。そのうち約1kmが観光コースとして公開されています。

龍河洞は、龍泉洞や秋芳洞と比べて通路が狭く、大変歩きにくいかわりに、間近で鍾乳石を鑑賞することができます。

ここは石花殿(せっかでん)と呼ばれる鍾乳石
花を思わせる形状の鍾乳石が壁一面に広がる空間です。(龍河洞パンフレットより)

千仞の間(せんじんのま)です。
その名前のごとく、龍河洞内で一番天井の高い場所です。
約30mの高さがあります。 

飛龍の滝です。
龍河洞で2番目に大きな滝になります。

この先に見えてくるのが、龍河洞最大の滝「記念の滝」です。
昭和6年、高知県立中学海南学校山内浩先生と松井正実先生が、この滝を登り、出口までの全容が判明したことから命名されました。

山頂付近の盆地にたまった雨水が、地中に浸透することによって酸性となり、その水が石灰岩に達すると、溶食作用によって、洞穴を広げながら中性に近い水となります。
鍾乳石は、この水が天井や壁面などを流れる時に溶けていた炭酸カルシウムが再結晶してできたものです。

1cm伸びるのに70年とも100年とも言われています。

裏見の滝です。
流れる滝を思わせる、高さ6mの鍾乳石です。

こちらは玉簾の滝です。
高さ6m、幅4mのこちらも滝を思わせる鍾乳石です。
何千万年という、気が遠くなるような時間の中で出来上がる、自然の芸術です。

終盤にある「しんどい坂」
ここから洞内の頂上まで登りが続くため、その名が付いたとされています。

しんどい坂を抜けた先には龍河洞最高地点となる逢坂峠(おうさかとうげ)へと抜けます。ここは入口より80メートルの高さに位置しています。
この地下空間の天井部には蝙蝠が生息しています。

入口から1km、約1時間の観光コースは、ここで出口へと繋がります。

最後になりますが、この動画を作る過程で龍河洞の歴史を調べていて、洞窟の発見・調査・保存において、いかに地元の方々が関わっていたかがわかりました。
とくに、地元学校教員の方が多いことに驚きました。
そして、歴史的発見の参加者の中に、教員の方と地元高校歴史クラブの名前があり、しっかりと調査報告書に記載されていることに、なぜかとても感動しました。

最初は400mだったとされる洞窟が、現代では日本三大鍾乳洞となっている龍河洞。
未知なる数kmに及ぶ大洞窟の発見は、地元教員のお二人でした。

皆様も高知を訪れる機会があれば、悠久の時を刻むことで形作られた水の芸術を、是非その目でご覧になってください。

とても素敵なところです。

~龍河洞は、足元に関しての不安はありませんが、しゃがまないと通れない場所や、体を横に向けても狭い場所があります。注意して通行しましょう~


※龍河洞出口から降りる途中にある岡本光三郎商店さん。
声かけと共に、刃物と土佐打ちに対する説明を熱く説明してくれました。
刃物に対する熱意が伝わってきたので、半信半疑(失礼!?)で、剪定鋏を購入。
こちらに戻り、職人に渡したところ、その堅牢なつくりと土佐打ちの切れ味に驚いておりました。市販の物とは比べ物にならないそうです。

とても良い買い物が出来たと満足しております。ありがとうございました。


参考・引用サイト
香美市HP
https://www.city.kami.lg.jp/map/ryuga...
香美市観光協会
http://www.kigenhaeikayo.com/page/000...

“龍河洞パンフレット”

“龍河洞保存会「龍河洞」調査報告書 昭和49年1月”



#龍河洞
#日本三大鍾乳洞
#天然記念物
#絶景
#高知
#四国
#自然
#stunningviews
#japan
#特別名勝


素敵な音楽を感謝します。

甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/

Комментарии

Информация по комментариям в разработке