二戸ナニャトヤラ(岩手の民俗芸能祭)

Описание к видео 二戸ナニャトヤラ(岩手の民俗芸能祭)

二戸ナニャトヤラ
伝承地 二戸市
二戸市各地で盆踊りにナニャトヤラが踊られる。二戸まつりには、流し踊りとして二戸市ナニャトヤラ保存会が総出演して踊る。特徴は、歌詞の「なにゃとやら なにゃとなされたきゃ さーえ なにゃとやらよ」の掛け声で、様々な解釈がされているが単純に次の歌詞に移る間の掛け声と理解する方が無難である。踊り手は足でリズムを取りながら、しなやかに手と体をくねらせる。二戸の特徴は、太鼓の伴奏が片面打ちである。
ナニャトヤラは、岩手県北と青森県三八地方に広く分布しているが、幾つかの地域で形態の違いがある。二戸系は、二戸市ほぼ全域と五戸・三戸地域に広がり、久慈から大野、軽米など九戸郡域では、ややゆっくりしたテンポで両面打ちの太鼓である。八戸から十和田地方は、太鼓を打たずに歌だけで踊るが、近年は、太鼓を用いる所も多い。
ナニャトヤラは、日本の古い歌謡の形式七七七五調を残す貴重な盆踊りとして定評が高い。元々盆踊り歌は、掛け声があって踊り手が思い思いの歌詞ではやし立て一晩中踊ったと言われる。民謡化に際して整理されたことによって定型的な歌詞になった。歌詞が歌われないときは掛け声の繰り返しで踊り続ける。

Комментарии

Информация по комментариям в разработке