中低音域の響き改善音 - 音のコモり 分離感の悪さ 抜けの悪さ解消に

Описание к видео 中低音域の響き改善音 - 音のコモり 分離感の悪さ 抜けの悪さ解消に

中低音域 (LOW-MID 200~600Hz) に特化した時短エージング音です。
音が「モコモコする」「こもる」「ダマになってる」「抜けが悪い」と感じる時、高音域が弱いから?と思われがちですが、原因となっている可能性がより高いのは音の渋滞が起きやすいこの周波数帯域です。

・ベース音
・低めの歌声、話し声
・ギターやピアノのバッキング(伴奏、コード)音
・パッド音のボトムになる部分
・スネアドラム、タムの胴鳴り
・ブラス系楽器の芯になる部分
・チェロ、ビオラ、バイオリンの低い音等

沢山の楽器や声の基本になる音が集中しているため、
上手く出力出来ていないと「こもった・抜けない」音になってしまいます。
この帯域だけをピンポイントかつ的確に調整します。
他の帯域をスルーするため短時間での改善が期待出来ます。
もこもこ音解消にお試しください!

📒使用方法
はじめにテストトーンが5秒間流れます。
この音が少し大きく感じる程度に音量を設定してください。
歪むような大音量にする必要はありません。
音量設定が完了したら機器は耳から外してください。

🔁
動画をタップで表示される右上の三点アイコンから、
PCは動画を右クリックからループ設定可能です。


機器により大きく異なりますがイヤホン/ヘッドホンは変化スピードが速いケースが多く、
30分~数時間程度で変化を感じる事が多いです。
スピーカは更に大きく幅があるため大雑把な参考値ですが、数時間~数十時間程度を目安にすると良いかと思います。

🎧エージング(エイジング)とは
主に導入から間もないオーディオ機器を馴らし運転する事です。
音が硬い、低音が出ない、声が引っ込む、高音が刺さる、試聴機で聞いた音と印象が違う…。
原因は様々ですが、一つはポテンシャルを出しきれてないからかもしれません。
下ろし立ての服や靴がはじめは違和感があるように、可動部分のある音響機器も"馴らす"事で本来の力を発揮する事があります。
導入からある程度時間の経つ機器でも、普段出力する事のない帯域を連続的に鳴らす事でポテンシャルを引出せる事があります。

🎶音楽配信
Spotify/Amazon Music/Apple Music/LINE Music/moraなどでストリーミング/DL版配信中です。https://linkco.re/Fryq2D87

🖊この動画・音声について
仕事も趣味も音楽関係のため新しい機器を使用する機会が多く、導入したての機器が早く無理なくこ馴れてくれるようあれこれ試してる内に即効性があり効果の高い音がある事に気が付き、より使い易いように自作するようになりました。

コメント、評価お願いします😊
機器名や変化具合をコメント頂けると参考になり大変助かります!

📌サムネイルイラスト: ノーコピーライトガールhttps://fromtheasia.com/illustration/...

🐤Twitter
  / ototokagaku  

チャプター
0:00 スタート
0:05 テストトーン
0:15 解説・エージング音声スタート
01:12 エージングに必要な時間
01:34 ループ再生設定

⚠️
この動画は機器の改造、修理等を目的としたものではありません。
あくまでテスト的、娯楽目的でのご利用をお願いします。
音声の使用によって起きたいかなる損害・傷害についても責任を負いかねます。

🎧おすすめアイテム

●スーパーストレッチ・ヘッドホンカバー
『mimimamo』
https://amzn.to/3MpAPF9
劣化を最小限にするため新品の状態から取り付けて使用していますが、数年使用してもカバーもイヤーパッドも破れていません。劣化が進み破れてきたイヤーパッドにも使用可能です。サラサラしていて着け心地良好。さっと外せるので洗えて衛生的。音質への影響も個人的には感じません。

●ヘッドホンのヘッド部分のカバー (2個セット)
https://amzn.to/45Utnsn
汗や経年劣化でボロボロになるヘッド部分のカバー。
3年以上使用して破れなどは発生しておらず機器も保護出来ています。付けていても意識する事は無く違和感等は感じません。一つ500円前後と、とにかくコスパ良好。既に劣化が進んでしまった機器のポロポロ防止にも使用可能です。

* リンクにはアフィリエイトを使用しております。ご購入頂くとモチベーションUPに繋がり、動画のクオリティが上がる可能性を感じざるを得ません。

#ヘッドホンエージング
#イヤホンエージング
#時短エージング
#音と科学チャンネル
#イヤホンテスト
#イヤホン音質
#イヤホンおすすめ
#ヘッドホンテスト
#ヘッドホンおすすめ
#ヘッドホン音質

Комментарии

Информация по комментариям в разработке