【能登半島地震で集団避難】一時住民が消えた集落は…それぞれの選択の先にある仮設のふるさとの未来(2024年5月26日放送)

Описание к видео 【能登半島地震で集団避難】一時住民が消えた集落は…それぞれの選択の先にある仮設のふるさとの未来(2024年5月26日放送)

最大震度7を観測した能登半島地震。地震により道路が寸断され、県内で24の集落、3300人以上が一時孤立しました。被災者の安全を図り、災害関連死を防ぐため、行政が進めたのが「集団避難」でした。
輪島市南志見地区。345世帯、725人が暮らしていましたが、市街地へ続く国道が絶たれ、集団避難の対象となりました。被災者が移ったのは、南志見地区から約100キロ離れた金沢市の避難所。2次避難で県内のアパートでの生活を選択した人もいます。長期間の避難生活を経て、住民たちは住まいも生業も失われたふるさとへ戻るのか、戻らないのか―。
過疎高齢化が進む能登半島を襲った地震。被災したふるさを守るために残った人、「帰りたい」という思いがありながら、家族のために金沢での避難生活を続ける人、自身の生業のため家族とともにふるさとへ戻った人。それぞれの選択を通じて、「仮設のふるさと」の今を描きます。

Комментарии

Информация по комментариям в разработке