【裁断銘有】 刀 備前介宗次作之 文久元年十一月日 於千住太々土壇拂 切手山田源蔵 刃文 互の目乱れに丁子風の刃を交え、足長く入り、匂い深く、小沸つき、僅かに砂流しかかり、匂口明るく冴える。

Описание к видео 【裁断銘有】 刀 備前介宗次作之 文久元年十一月日 於千住太々土壇拂 切手山田源蔵 刃文 互の目乱れに丁子風の刃を交え、足長く入り、匂い深く、小沸つき、僅かに砂流しかかり、匂口明るく冴える。

重要刀剣 
刀 備前介宗次作之
  於阿州臣義正需
  文久元年十一月日
  於千住太々土壇拂 切手山田源蔵 
長さ 二尺三寸三分 

Jyuyo Touken
Katana Bizennosuke Munetsugugu korewo tsukuru
asyunoshin Yoshimasa no motomeni oujite
Bunkyu 1 nen 11 gatsuhi
Senjyu ni oite Futobuto Dotanharai kirite Yamada Genzoh

Length 70,8cm

固山宗次は享和三年奥州白河に生まれ、俗名を宗兵衛といい、一専斎、精良斎と号し、兄に宗平、宗俊がいる。加藤綱英に師事したといわれているが、作卯からみるにむしろ弟の綱俊の影響が大きかったと思われる。初め白河藩松平家のお抱え鍛冶であったが藩が桑名へ移封後は江戸に住んで作刀した。初め麻布永坂、後に四谷左門町に住したおいう。弘化二年に備前介を受領し、作品は文政の後半から明治にまでわたり作刀する。作風は備前伝に終始している。
 本作は宗次の後期の作で、互の目にやや丁子が混ざり、匂深く、小沸つき、匂口明るく冴えるなど、典型的な作風を示しており、出来が良い。茎鑢も万延期から切鑢になっており、掟どおりである。

 

商品ページ
https://wakeidou.com/pages/627/

和敬堂ホームページ
https://wakeidou.com/

#和敬堂 #日本刀 #刀剣 #刃文 #刃紋#固山宗次#裁断銘#Japaneseswords #japansword #sword #katana #hamon#Unji#Munetsugu#saidanmei

Комментарии

Информация по комментариям в разработке