【木更津駅で昼飲み!地元の名店を巡る】 ”木更津駅 - 前編”

Описание к видео 【木更津駅で昼飲み!地元の名店を巡る】 ”木更津駅 - 前編”

木更津編 前編(昼)
木更津駅周辺
2024年5月16日(木)曇り
12:30〜15:30
4523歩

この日はちょっぴり遠出して千葉県は木更津へ。
朝方まで降っていた雨も止み、天気は回復傾向。
時折吹く風はひんやり。5月半ばにしては随分と肌寒いがそれも良し。
早足で歩いても汗ひとつかかないので快適快適。
さて今日も今日とて良い酒、良いつまみを求め元気にお散歩スタート。

シャッターを降ろしている店舗もやはり目に付きますが、
新しいお店が出来ていたり、昔ながらのお店も健在だったりと、
何かのきっかけがあれば熱海のように復活したりしなかったり?
アウトレットだけ行って帰らずに、木更津の町を散策するのも良いもんです。
道も広いし空も広いし、とっても歩きやすい良い町。
そんなこんなで一軒目にお邪魔するのは「木更津焼きそば」さん。
廃業した銭湯内で営業するとってもユニークな焼きそば屋さん。
文化財になってもおかしくない昔ながらの、瓦屋根の立派な銭湯は内観も当時のまんま。
味しかない。飲食スペースは男湯の脱衣所。
風呂場はステージとして各種イベントなどに使われているとのこと。
女湯の方は会議室として使われたりしているよう。
天井が高く気持ちが良い。
ただ広すぎるが故に空調を利かすのはコスト面などで厳しく、
冬場はストーブがあるものの、真夏は暑さ対策が必須。
とっても腰の低い気の良い店主さんオススメは、
看板メニューでもある「インディアン焼きそば(600円)」。
二十年ぶりに復活したインディアンソースを使用しているのがミソ。
トッピングで「目玉(100円)」を追加。
プラスおつまみに「インディアン焼きそば棒(300円)」と「ローングフランク(300円)」。
乾杯は「缶ビール(500円(焼きそばを頼むと400円))」。サッポロとアサヒでプハーと。
焼きそばは懐かしくもそこはやっぱりプロのお味。
しっかりコシのある麺に絡むインディアンソースの酸味と旨味、
トッピングの目玉焼きを崩せば黄身が溶け出しゴートゥーヘブン。文句なしに美味っす。
つまみに頼んだ焼きそば棒は、カリッと香ばしい薄焼きのクレープ生地が堪りません。
中身の焼きそばもたっぷりで、これだけでも大満足。
フランクフルトはこれぞなお味の酒泥棒。ローングなボリュームでこちらも大満足。
おかわりの「ハイボール(400円(焼きそばを頼むと300円))」も
あっという間にごくりんちょ。
見てるだけでもワクワクする歴史ある銭湯という環境で頂く本格焼きそば。
こういう景色が今も残っていることに、
残してくれている店主さんのご努力に感謝感謝のご馳走様でした。

店を出るとすっかり快晴。日差しは眩しくあったかい。乾いた冷たい風がちょうど良い塩梅。
ますます気持ちの良いお散歩日和となって次に向かうは「森田屋本店」さん。
創業150年以上の超老舗のお蕎麦屋さんは外観からして雰囲気満点。
外の天気が良いせいか一見すると店内は暗く、お休みかなと一抹の不安がよぎるも、
思い切って引き戸を開ければそこにはタイムスリップしたかのような哀愁溢れる風景が。
広々とした店内、更にその奥には広々としたオープンな調理場。
店内の作り、装飾にきっと養殖なものはなく、全て天然物の昭和レトロ。
いやいや創業150年となると昭和どころか大正も超えて明治レトロ?
とにもかくにも味わいのある店内。焼きそば屋さん同様、
存在自体が一つのアトラクションのよう。
まずは「ビール大(550円)」。よく冷えていて美味い。
ありがたいレトロ価格のメニュー表とにらめっこしながら、
おつまみに「カツ(650円)※単品にしてもらっています」を注文。
冷凍や切り身ではなく、ベテラン調理人が塊り肉から切り立てを揚げていらっしゃいました。
丁寧な仕事の料理がまずいわけがない。お肉はしっとり、
脂身は甘く、衣はサクサク超えてカリッカリ。
新鮮レタスとポテサラもたっぷり添えられていてお値段以上の満足感。
特にこの衣のカリッカリ具合が良い意味でお菓子のような
ジャンクな味わいでビールにピッタリ、
個人的にものすごく大好きなお味でした。
ここで「ラーメン(480円)」も追加。今の時代にワンコインラーメン。頭が下がります。
登場したラーメンはこれぞラーメンといった最高のビジュアル。
ナルトにチャーシュー、メンマに青菜、そして細めの縮れ麺、全てを包む醤油色の濃いスープ。
これで良いんだ、これが良いんだってラーメンがここにありました。
味も申し分なし。これぞってお味、最高すぎます。
ペロリ完食すると、追加した「ビール小(350円)」もあっという間に空っぽに。
いついつまでも残っていって欲しい風景がここにもあり。
ベテラン店員さんとイケイケなお兄さんもとても雰囲気良く、
付かず離れずな接客も居心地良く、最高のお店でございました。
11時から18時まで通しで営業されているようなので、昼飲み勢にもうってつけ。
最高の空間と美味しいご飯をありがとうございましたのご馳走様でした。

さて後半戦に備えて昼飲みは軽めにここで終了。

舌にも目にも美味しい二軒はしごで昼からご陽気千鳥足。
また夜にでもお会い出来たら幸いと、真っ昼間から感謝感謝の散歩道。

【訪れたお店】
「木更津焼きそば」https://kazusa-kisarazu.mypl.net/shop...
「森田屋本店」https://tabelog.com/chiba/A1206/A1206...

#千葉 #木更津 #銭湯 #焼きそば #老舗 #昭和レトロ #観光 #蕎麦 #洋食 #カツ #ラーメン #瓶ビール #時代 #歴史

Комментарии

Информация по комментариям в разработке