白峰南嶺・南アルプスマイナールート(笹山ダイレクト尾根〜大門沢下降地点~広河内岳~大籠岳~白河内岳~笹山~伝付峠) Shirane-Nanrei 、Southern Japan Alps

Описание к видео 白峰南嶺・南アルプスマイナールート(笹山ダイレクト尾根〜大門沢下降地点~広河内岳~大籠岳~白河内岳~笹山~伝付峠) Shirane-Nanrei 、Southern Japan Alps

8月下旬の2泊3日の山行記録
今週末はそれなりの天気になりそうな天気予報。
先週は前倒しで源次郎尾根からの剱ができたので大満足。。。今週は一挙に地味な南アルプスマイナールートへ!

今回の南アルプスは"白峰南嶺"の稜線歩き、3つの百高山と、赤線繋ぎを目的とする。山小屋のないエリアのためビバークポイントでのテント泊となります。水場は2日目のビバーク予定地である伝付峠(転付峠)までないため、2日分(約6L)の水を背負っての山行となります。

とにかく、静か!ほとんど登山者がいません。とくに笹山から伝付峠に至り新倉登山口へ下りるまでは誰一人として登山者がいなかった。こんなに誰もいないものなのか!静かな南アルプスをすごく堪能した3日間でした。


・奈良田から笹山南峰(稜線)へ
奈良田湖を渡す長い長いつり橋からスタートです。発電所の施設などがちらほらある脇をすすみ。。。ひたすら登る。標高も低いのでめっちゃ暑いです。水は余分と思われるくらい持っていった方がいいです。このルート上に一応、水場がありますが序盤側1/3くらいの場所であるのと、水場に行くには登山道を逸れて往復20~25分程度掛かるため、この水場は緊急時以外はあてにしない方がいいと思います。ほぼ、ずっと樹林帯。。。上部1/3くらいからは少し木々の間から景色が見える場所がちらほらあるが、基本見晴しなし。。。登山開始からおよそ6時間で稜線上に登ることが出来ました。

・笹山、白河内岳(ビバーク地)について
笹山から白河内岳まではゆっくり歩いて1時間半くらい。笹山南峰、笹山北峰ともにテント設営できる平坦地あります。笹山南峰は広くて樹木に囲まれた平坦地があるので悪天候時、大勢のパーティの場合はここがいいでしょう。白河内岳の標識脇にテントひと張くらいの平坦地があり、そこにテントを設営した。稜線上での設営となるのでしっかりと丁寧にペグ打ちをしました。今回の山行で大門沢下降点までの赤線繋ぎをしたいので、そこに離れず、大荷物での行程を少なくするために程よい場所であるということで。。。こちらに決めた。

・翌朝、白河内岳から大門沢下降点往復
その後の行程の長さと午後に雨が降る可能性を考慮して大門沢下降点までの往復をなるべく早くやりたい。ということでアタックザックの荷軽装備で早朝3時に登山を開始することにした。往路は真っ暗ヘッドライト山行だが往復なので明るくなってからもこの稜線を歩くことが出来る。暗いなか大籠岳を通過して、広河内岳の手前では暗いなか雷鳥の親子に遭遇。広河内岳山頂付近で日の出を迎えることが出来た。そこから大門沢降下点までは本当にすぐだった。日が上がり快晴の青空のもと、百高山の広河内、大籠岳を回収した。この往復にはおよそ5時間程度要した。

・いよいよ未知のマイナールート転付峠へ
笹山南峰から転付峠は未知のルート。。。まったく登山者にスライドすることはなかった。笹山からしばらくは西側が開けた登山道で南アルプスの山々がを見ながらの素敵なルートだが、ちょっとした広場を通過した後はしっかりとした樹林帯歩きとなる基本下り基調。。。ちょっと荒れ気味ではあるが、南アルプスらしい山深い雰囲気の登山道です。"奈良田越"という昔の営林業跡地のあるところからは廃道となった林道歩きとなるほぼアップダウンはなくなるが、蜘蛛の巣にひっきりなしに引っ掛かる道。大きく崩落している個所が数ヶ所あり早朝、夜間、悪天候時には危険だと思う。。。"広場"という場所の手前に水場があるという情報であったが、水場分岐を見つけることができず通過。。。水を入手出来ればこの広場にてビバークするつもりであったのですが、水がないので確実に水を入手できる転付峠まで行く覚悟を決める。。。とにかく遠かった。

・転付峠のビバーク地について
二軒小屋に下降できる場所となる。新倉登山口への登山道(峠から10分程度下る)の途中に水場あります。十分な水量あります。転付峠付近は廃道となった林道。。。贅沢を言わなければどこでもテント設営可能な雰囲気。。。二軒小屋側への分岐から笊ヶ岳方面へ少し進んだ場所にてテントを設営した。テント設営後でしたが17時半ごろから大雨となり、夜半12時ごろまで雨が降った。

・転付峠から新倉登山口まで
とにかく過酷。。。特に出会から先ずっと危険な香りとルートが不明瞭な場所もたくさんあり、油断してはならない。沢近くを通るのか高巻きする登山ルートであったり凄かった。リニアの工事用の施設があったり、発電所があったり、新しい砂防ダムの工事現場があったり、地層露呈地など。。。最後の方は見どころがある。

・新倉登山口
バス停がある。新倉湧水で水が湧き出ている。暑いなか30分ほどバスを待って奈良田の駐車場に戻った。200円ぷらす荷物代200円。


温泉は西山温泉 湯島の湯に入って帰った。
0556-48-2468

#白峰南稜 #笹山ダイレクト尾根 #笹山 #広河内岳 #大籠岳 #日本百高山 #南アルプス #南アルプスマイナールート #Southern Japan Alps #Shirane-Nanrei

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

1日目 山行 7時間30分 休憩含む
05:25 奈良田湖バス停
05:30 奈良田八幡社公園
06:50 1344
07:40 水場入口
09:40 2256
11:35 笹山 南峰
11:45 笹山北峰
13:05 白河内岳
頂上テント泊

2日目 山行 およそ11時間 休憩(テント撤収)含む
03:10 白河内岳
03:40 大籠岳
04:45 広河内岳
05:25 大門沢下降点05:35
06:00 広河内岳
07:25 大籠岳
08:05 白河内岳(テント撤収)08:40
09:40 笹山北峰
09:55 笹山南峰
10:55 ピーク横の小さなコル
11:20 白剥山11:30
12:30 長崖山
12:55 広場
13:30 オシャリ山
14:25 伝付峠展望台
14:30 伝付峠
テント泊

3日目 山行 およそ4時間 休憩含む
07:45 伝付峠
07:55 伝付峠水場
08:35 出合
09:25 東京電力管理小屋09:40
10:30 八丁峠
11:05 発電所駐車場
11:40 新倉のヘリポート
12:00 田代入口
12:00 新倉登山口(バス12:36)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

音楽:FREE BGM DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

Комментарии

Информация по комментариям в разработке