【神回】浅倉大介さんが機材、作曲、編曲について語る「◯◯にした時の方が音がカッコいい」|シンセの大学Web【シンセサイザー】【DTM】

Описание к видео 【神回】浅倉大介さんが機材、作曲、編曲について語る「◯◯にした時の方が音がカッコいい」|シンセの大学Web【シンセサイザー】【DTM】

▼【出演者】▼
■ 浅倉 大介(音楽プロデューサー、作曲家、アレンジャー)
1985年より、YAMAHAのシンセサイザー・ミュージック・コンピューター部門でシステム開発に従事。
また、TM NETWORKのサポート・メンバーとして、マニピュレーターやキーボードを担当。 1991年、ソロアーティストとしてデビュー。 その後も、accessやIceman、PANDORAなど、ユニットとしても活動。
音楽プロデューサーとしては、T.M.Revolutionの「HOTLIMIT」「WHITE BREATH」など、数々の ヒット曲を手掛けたことでも知られている。
作曲・編曲、プロデュース活動も多岐にわたり、コンピュータ、シンセサイザーを自由に使いこなし、特にデジタルメディアへの積極的かつ斬新なアプローチが高い評価を受けている。

◆ 「access 30th Anniversary TOUR 2022 primitive heart」2022/11/5〜12/17
https://www.access-web.jp/live.php

◆ オフィシャルサイト
http://www.danet.ne.jp/

◆ Twitter
  / daisukeasakura  
________________

■ 藤井 丈司(音楽プロデューサー/プログラマー/アレンジャー)
80年代よりシンセサイザー・プログラマーとしてYMO、サザンオールスターズなどの作品に参加。
サザンオールスターズ『KAMAKURA』、桑田佳祐『KEISUKE KUWATA』、布袋寅泰『GUITARHYTHM』シリーズなど大ヒットアルバムを共同プロデュース。
その後も井上陽水、ゴスペラーズ、TEI TOWA、仲井戸麗市、SPIRAL LIFE、広末涼子など幅広いジャンルの作品を手掛けている。
『渋谷音楽図鑑』が初の著作となる。最新著書『YMOのONGAKU』

◆ Twitter
  / fujiitake  

◆ 藤井丈司のオンライン音楽塾「Poppo」
https://takeshifujii-poppo.stores.jp/


________________

■ 宮川 智希(作曲家/アレンジャー/Sleepfreaks 講師)
15歳でシンセサイザーの魅力に惹かれDTMを始める。
20歳よりサポートキーボーディストとして大久保伸隆氏(Something Else)を始め多くのステージで活動する傍ら、活動拠点を制作へとシフトする。
その後、音楽制作ユニットL75-3を結成し、同人、商業両面で音楽作家として活動。
Sleepfreaksでは、DTMレッスンやコンテンツ制作、セミナーなど、初心者にもわかりやすい解説が人気。

https://sleepfreaks.co.jp/instructor/...

◆ Twitter
  / l75_3  

●─────────────────────────────────●


▼【カメラ】▼
大須賀 淳
映像作家・音楽家 「スタジオねこやなぎ」代表 Adobe MVP 映像・音楽の制作、テクノロジーの研究・執筆、大学やeラーニング等での講師も務める。

◆ ブログ:https://junoosuga.com/
◆ Twitter:  / jun_oosuga  


▼【動画編集】▼
イナガワ シユウ
作曲家・映像作家・VTuber
オリジナルMVの制作、VTuberへの楽曲提供を行いながら、自身もVTuberとしてYouTubeで「シユウの作曲・DTM講座」チャンネルを運営。

◆ YouTube:   / @siy6u_dtm  
◆ Twitter:  / siy6u  

●─────────────────────────────────●

▼【協力】▼
日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ(JSPA)
https://www.jspa.gr.jp/

▼【協力】▼
株式会社エムアイセブンジャパン
https://www.mi7.co.jp/

▼【会場】▼
エムアイセブンジャパン m-Ex Lounge

●─────────────────────────────────●

▼【企画・制作】▼
株式会社スリープフリークス
https://sleepfreaks-dtm.com/

●─────────────────────────────────●

【シンセの大学Web 第1回】
◆ 松武秀樹さんがMoog ⅢcでYMO「BEHIND THE MASK」を実演!Moog One、Modular Vとの聴き比べ
   • 【神回】松武秀樹さんがMoog ⅢcでYMO「BEHIND THE MAS...  

●─────────────────────────────────●
【目次】
00:00 本編予告
00:28 本編 出演者のご紹介
01:27 浅倉大介さんのプロフィール
01:40 YAMAHA社でシンセサイザーのベータテスター・システム開発に携わる
04:32 藤井 丈司さん「浅倉さんはOSが違う」
05:04 初めて自分で買ったシンセは?
05:42 楽器を始めたきっかけ
07:53 音色の管理
10:12 初めてのシーケンサー
12:14 MIDIとCV / Gateの違い
13:46 世界で5台!復刻版MOOG Modularキース・エマーソンモデルを購入
14:30 音楽における身体性
16:00 ポピュラー音楽の変化
17:12 シーケンサーを乗り換える時の勇気
19:20 Logicを選んで良かった点
21:15 藤井さんが使用されてきた機材は?
22:54 パソコンで音楽制作を行うと大変な点
24:07 TM NETWORKのサポートメンバーとして
25:07 ソロアルバム『LANDING TIMEMACHINE』を作る際、小室哲哉さんのアドバイス
26:20 次から次へと全部が新しかった
27:48 小室哲哉さんの先見の明
28:33 当時どういう機材を多用したか?
30:00 Roland JD-800をMIDIコントローラーとして使用すると音が良くなる!?
31:01 Logicが高額だった時代
32:11 ソフトシンセの登場とaccessのデビューライブの裏話
34:23 エンジニアに素材を渡す時の悩み
35:41 ソフトシンセのメリットとデメリット
37:06 小室哲哉さんの助言「プライベートスタジオを持った方がいい」
39:31 これからのDTM「時代の音」について
42:08 ミックスの悩みとプラグインエフェクトについて
43:45 波形と音色の名前にとらわれない方が良い
45:07 小学校4年生の時に初めての作った曲【実演】
48:21 ゲームミュージックを作っていた
49:45 access誕生の経緯
50:28 T.M.Revolutionのサウンド、当時の制作スタイルについて
53:47 よく使うコード進行は?
54:18 音と会話をした方が良い【実演】
56:16 良いアトラクションと作曲するメロディは似ている!?
57:56 犬の散歩が作曲の重要なチェックポイント
59:34 料理と音楽制作は似ている
1:01:30 楽曲制作で一番時間がかかること
1:03:13 セブンスコードをほとんど使っていない【実演】
1:07:34 楽譜・音楽理論が苦手!?
1:08:41 曲作りはどこから始める?
1:09:54 世の中に残る曲
1:11:26 音を作る時の恐怖感、その瞬間にしか出てこない音
1:12:16 選択肢が多いと難しい
1:13:59 EDMサウンドをライブで演奏する時のポイント【実演】
1:17:07 accessのライブのこだわり
1:20:25 現代の若い人は凄い
1:21:14 やってみたいこと
1:21:55 シンセサイザー・電子楽器の魅力とは?
1:27:51 【PR】藤井丈司のオンライン音楽塾「Poppo」
1:31:05 エンディング

●─────────────────────────────────●

★ Sleepfreaks DTM無料体験レッスンのお申し込みはこちらから
https://sleepfreaks.co.jp/trial

●─────────────────────────────────●

◆ Sleepfreaks監修 DTMパソコンはこちらから
https://bit.ly/2OaSLbj

●─────────────────────────────────●

Комментарии

Информация по комментариям в разработке