【始め方】ストレス解消法 実践・継続のステップ【最短実現|メンタル】

Описание к видео 【始め方】ストレス解消法 実践・継続のステップ【最短実現|メンタル】

こんにちは、仕事のお悩み専門カウンセラーの としかずです。

動画をご視聴いただきありがとうございます!
このチャンネルでは「心のモヤモヤを解消する生き方・人間関係・メンタル知識」の情報を発信しています。
いいね・コメント・チャンネル登録していただけたらとても嬉しいです。

今回は、「ストレス発散があまり得意でない方」
に向けて「ストレス解消法を実践・継続するコツ」について解説します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【本日の動画の要約】
●ストレス解消法を実践するには「やり始めるまで」が一番大変
●ストレス解消法作成のSTEPは下記の通り
① 紙に書き出す
②3種類のタイミングにわける
③目につくところに貼る
④実行する

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■いつでもチェックできるよう、「高評価ボタン」で保存し、何回も復習してくださいね♪

【チャプター】
0:00 ダイジェスト
0:14 本日のテーマ:「ストレス解消法を実践・継続するコツ」
4:09 ① 紙に書き出す
7:10 ②3種類のタイミングにわける
9:52 ③目につくところに貼る
11:50 ④実行する
16:05 まとめ
17:42 カウンセリング募集とご挨拶


【お仕事の悩みを相談したい方、心の癖の改善に取り組みたい方はこちら】
■お試しオンラインカウンセリングについて
ユアサイド心理カウンセリングルーム ホームページ
https://yourside-counseling.com/trial...

■ご予約・お問い合わせ
メール:[email protected]
LINE:https://lin.ee/7Rw8kbk

【プロフィール】
■わたなべ としかず/適応障害克服専門カウンセラー
ユアサイド心理カウンセリングルーム 代表
(Your Side心理カウンセリングルーム)

1982年生まれ、埼玉県出身。法政大学法学部卒業。新卒でIT企業に就職した後、地方公務員に転職。約11年の勤務の中で市民相談をのべ5,000件以上経験し、傾聴のスキルを磨くとともに仕事の成果を出すことに価値を見出していく。

しかし、初めての人事異動を機に「適応障害」を発症し、約1年半の休職。復職への道のりを模索する中で心理カウンセリングを受ける。こころの癖を調整したり、自己犠牲的な働き方を見直していくとともに復職。

その後も心理学やキャリアについて学びを深め、自分の強みは「共感力と理解力」であることを認識。自らの経験を活かし、しごとの悩みに寄り添う「はたらく人のための心理カウンセラー」を目指すことを決意する。

はたらく人の適応障害、そして特殊ともいわれる公務員の休職事情に精通する、数少ない心理カウンセラーとして活動中。

#適応障害
#休職
#転職
#退職
#心理学
#ストレス

Комментарии

Информация по комментариям в разработке