【文学部】口で笑う欧米人 目で笑う日本人 〜幸せの文化差〜 #07 “Read the World and Be Cultivated”

Описание к видео 【文学部】口で笑う欧米人 目で笑う日本人 〜幸せの文化差〜 #07 “Read the World and Be Cultivated”

関西学院大学文学部総合心理科学科心理科学専修
一言 英文(ひとこと ひでふみ) 准教授
人間にとって文化とは、魚にとっての水の如く、普段はその存在が見えにくいものです。水中で生活することで魚はエラを手に入れましたが、では、文化の中で生活する人間は、どうでしょうか。私達の心を取り巻く文化は、歴史が残した生き方であり、人々が伝え交わす物事の意味であり、生活を彩る生きがいの源泉だと私は考えています。
私の専門である「比較文化心理学」や「文化心理学」と呼ばれる社会心理学の応用領域では、文化の異なる人々が、互いにどのような心を持ち、どのような世界を生きているのかを、実証心理学的な手法を援用して解き明かします。私の学術的な関心は、心がどれほど深く文化によって形成されているか、心にとって本質的な多様性とは何かなどになります。

Concept: Read the World and Be Cultivated
文学部ではその英語表記”School of Humanities”が示す通り、文化、歴史、心理、文学、言語などの人文(科)学の研究を通して「人間とは何か」を探求しています。そんな多様な領域にまたがる”人文学”において、それぞれの教員はどんな研究をしているのでしょうか?今回、文学部所属の先生に自身の研究内容の一部について紹介してもらいました。

▼関西学院大学文学部公式HP
https://www.kwansei.ac.jp/s_humanities
▼関西学院大学文学部公式Instagram
https://www.instagram.com/kg_humaniti...
▼Read the World and Be Cultivated 再生リスト
   • 【文学部】Read the World and Be Cultivated  

Комментарии

Информация по комментариям в разработке