藤井聡太八冠(21)が幼少期に遊んでいた おもちゃ「キュボロ」とは 「モンテッソーリ教育」で育った藤井八冠

Описание к видео 藤井聡太八冠(21)が幼少期に遊んでいた おもちゃ「キュボロ」とは 「モンテッソーリ教育」で育った藤井八冠

(若狭敬一キャスター)
私が常々思うのは、どうやったら藤井聡太八冠のような人を育てられるのか。子育て世代として「どんな塾に行かせるべきか」とか「どんな習い事をさせるべきか」とか色々と考えるんですが、藤井八冠が将棋を始めたのは、何歳ぐらいだったのでしょうか?(大石邦彦アンカーマン)
5歳なんですよ。おばあちゃんから教わったんですが、おばあちゃんは自分と対局してくれて暇つぶしになればいいかなぐらいの気持ちだったそうです。

(若狭キャスター)
アスリートの人たちの場合3歳ぐらいからということもありますが、将棋は駒の進め方が分からないといけないですから、5歳ぐらいから始めるというのがスタンダードなのかもしれないですね。

詰将棋のレベルが高すぎて…先生は「カンニングした」と勘違い

(大石アンカーマン)
他のプロ棋士について調べてみましたが、やはり4~5歳ですね。藤井八冠は5歳で将棋を始めて、7歳で将棋教室で先生に教わるんですが、その段階で詰将棋(つめしょうぎ)がどれくらいの腕前だったかというと、7歳の段階でプロレベルの才能を持っていたと。

その先生に聞くと、そんな人は世の中にいないから、最初はカンニングしたなと思ったんだそうです。でも「そうじゃない、この人は自力でやっている」っていうのを見てびっくりしたと。しかし、その1年後の小学2年生の時はプロの棋士と対局して、プロの棋士が皆口々に「彼は天才だよ」って言っていたそうです。

2年でプロレベルの詰将棋、3年でプロに天才と言わしめた、すごいですよ。(若狭キャスター)
成長曲線が尋常ではないということですね。藤井さんは、どういう育てられ方をしたのかも、すごく興味がありますね。中でも「モンテッソーリ教育」がキーワードだという話を聞いたんですが。

(大石アンカーマン)
そうなんです。マリア・モンテッソーリという人の教育法で、子供には自立発達していこうとする力があって、それを伸ばすために、まず子供を観察する。子供がこちらの道を行きたいなと言ったときは、その方向に環境を整えてあげるという教育法らしいんですが、それをやっていたということなんですね。(若狭キャスター)
「何かをやりなさい」ではなくて、まず色々と与えて興味を持ったものに関しての環境を整えると。

(大石アンカーマン)
私は藤井さんの御両親にお会いしたことがあるんですけれども、お母さんに「どんな教育方法だったんですか」って聞いたんです。そうしたら「いや、何もしてません」と「本人がやりたい将棋をそのままやらせてあげて見守っていただけです」と、まさにモンテッソーリ教育なんですね。

(若狭キャスター)
藤井さんが子どもの頃に遊んでいたという「おもちゃ」もあるそうで、スタジオに用意されています。

“空間認識力”や“3次元の考え方”が身につく「おもちゃ」

(柳沢彩美アナウンサー)
「キュボロ」という一辺が5センチの積み木で、スイスのおもちゃです。それぞれに溝や穴が彫られていて、組み合わせてビー玉の道をつくるというもの。空間認識力とか、3次元の考え方が身につくと。(若狭キャスター)
それぞれ穴や溝が違うので、組み合わせてビー玉が最後まで通過するように組み立てていくということなんですね。

(柳沢アナ)
大人も楽しめる、おもちゃなんです。(大石アンカーマン)
もしかしたら将棋で使われる脳と、このキュボロで遊ぶときに使う脳って一緒なのかもしれませんね。いよいよあす(31日)、同学年の伊藤匠七段の挑戦を受ける叡王戦五番勝負第4局が、千葉県柏市で行われます。

詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cb...

Комментарии

Информация по комментариям в разработке