ケアする人のケアセミナーin鎌倉 分科会4 てつがくカフェ「孤立と自律」

Описание к видео ケアする人のケアセミナーin鎌倉 分科会4 てつがくカフェ「孤立と自律」

*この動画は、2024年3月17日(日)神奈川県鎌倉市で開催した「ケアする人のケアセミナーin鎌倉」の様子を撮影したものです。

ケアする人のケアセミナーin鎌倉
「ケアリング・ソサエティ」
孤立と自律〜支え合いの地域づくり〜

日時:2024年3月17日(日)10:00~16:15 *入場無料
メイン会場:鎌倉女子大学二階堂学舎
分科会会場1:鎌倉青少年会館
分科会会場2:二階堂デイサービスセンター

急速に進む高齢化、少子化、核家族化などによってコミュニティが崩れ、地域力が弱まっています。人間関係は 希薄になり、無力感を抱え社会的に孤立する人が増えてきています。孤立することで貧困やひきこもり、さらには自殺、犯罪などに発展することもあります。孤立・孤独問題は現代社会が生んだ課題の一つといえるでしょう。

こうした中、社会では介護や看護、子育てといったケアの現場でさまざまな問題が起こっていますが、それは、ケアされる人だけなく、ケアする人もまた孤立・孤独のなかに陥っていることで生じていると考えられます。これらは医療や福祉の制度だけで解決することはできません。行政はもちろんのこと、地域の人びとの支え合い、助け合いが大切になります。

この度「ケアする人のケアセミナー」を開催する鎌倉市では、4年前に「鎌倉市共生社会の実現を目指す条例」を制定し、人びとが協力し合いながら支え合う新しいコミュニティづくりが各地で展開されてきています。また、今年から「かまくら孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム形成に向けた準備会」が立ち上がり、複雑化・深刻化 する孤独・孤立問題に向け、福祉分野と市民活動分野が連携して対応していく機運が高まっています。

ひとは一人では生きられません。支え合い、助け合い、関わり合い、生き合っています。私たちは、誰もが支え合いながら人間らしく生きられる社会を「ケアリング・ソサエティ」と考えています。このセミナーでは、全国各地で取り組まれているさまざまな活動から、誰もが安心して幸せに暮らすことのできる支え合いの地域づくりに向けて学び合います。

・・・・・・・・・・

*分科会4 てつがくカフェ〜「孤立と自律」

てつがくカフェとは、私たちが普段当たり前だと思っている事柄からいったん身を引き離し、「そもそもそれって何なのか」といった問いを投げかけ、ゆっくりお茶を飲みながら「対話」を通して自分自身の考えをたくまし くすることの難しさや楽しさを体験するものである。 聞く側から語り合う側へ…「孤立と自律」をテーマに語り合う。語らいの中からあるべきケアの姿やケアの未来が見えてくることに期待している。

・ファシリテーター
西村高宏/福井大学医学部准教授
「てつがくカフェ@せんだい」主宰。専門は臨床哲学。哲学以外の研究者や様々な職業従事者、アーティストなどと連携し、医療や教育、科学技術、政治、アートなどのうちに潜む哲学的な諸問題を読み解く活動を行っている。

・ファシリテーション・グラフィック
近田真美子/福井医療大学保健医療学部准教授
専門は精神看護学。西村氏とともに、てつがくカフェ「医療とケアを問い直す」を運営。対話を可視化するファシリテーション・グラフィックを担当している。


・・・・・・・・・・

◯主催:一般財団法人住友生命福祉文化財団、一般財団法人たんぽぽの家
◯共催:鎌倉市
◯運営主体:「ケアする人のケアセミナーin鎌倉」実行委員会
〈実行委員会 構成団体〉(五十音順)
社会福祉法人いきいきいき福祉会
一般社団法人インクルージョンネットかながわ
鎌倉女子大学
認定NPO法人ぐるーぷ藤
一般社団法人ふらっとカフェ鎌倉
NPO法人まちぽっと

◯後援(順不同)
神奈川県、神奈川県教育委員会、神奈川県社会福祉協議会、鎌倉市社会福祉協議会、神奈川新聞社、朝日新聞横浜総局、 毎日新聞横浜支局、読売新聞東京本社横浜支局、産経新聞横浜支局、tvk、NHK横浜放送局

Комментарии

Информация по комментариям в разработке