【世界遺産 平城宮跡】奈良の世界遺産を巡る/奈良観光/Nara Heijoukyuuseki/朱雀門/大極門/第一次大極殿/東院庭園/古都奈良の文化財/World Heritage/4K

Описание к видео 【世界遺産 平城宮跡】奈良の世界遺産を巡る/奈良観光/Nara Heijoukyuuseki/朱雀門/大極門/第一次大極殿/東院庭園/古都奈良の文化財/World Heritage/4K

世界遺産 古都奈良の文化財
平城宮跡に行って
今年の春に完成した
第一次大極殿院大極門や
朱雀門、第一次大極殿、第二次大極殿、東院庭園などを
見てきました

1300年前にここ平城京が首都だったことに
この地に立って、史跡をたくさん見て
歴史ロマンを感じます

平城宮のスケールの大きさもそうですが
平城京全体の大きさを地図で見てみてください
平城京の正門は朱雀門から約3.7km先の羅城門から始まります
羅城門は大和郡山市にある羅城門橋に位置し
そこらか北方を望むと
真正面に朱雀門と第一次大極殿の屋根が見えます
今なら大極門も見えるのではないでしょうか

平城京は南北約4.8km、東西約4.3km
東の張り出し部が五条大路より北側で約1.6kmあります
宮殿から見て右(西側)を右京、左(東側)を左京と呼び
南北約3.7km、道幅約70mの朱雀大路を左右に分けています
京内は碁盤の目のように区画されており
約10万人の人々が生活をしていたとされています

左京には興福寺、元興寺、大安寺、法華寺
藤原不比等邸や長屋王邸などがあったとされ
右京には薬師寺、唐招提寺、西大寺などがあり
創建時にはそれぞれが特色のある伽藍様式を取り入れ
五重塔などの建造物もたくさん見られました

平城宮は現在も発掘調査や復原工事等が行われており
このほど完成した大極門の東隣では
早くも東楼の復原工事が進められています
西楼共に完成すると
平城宮は一段と古都奈良の歴史を彩ってくれることでしょう

平城宮跡では毎年大きなイベントがあり
平城京天平祭や天平たなばた祭りが開かれており
朱雀大路や朱雀門を幻想的な世界へ誘う
燈花会がとても美しいです

#平城宮跡
#平城京
#世界遺産
#worldheritage
#奈良
#奈良観光
#奈良旅行
#奈良時代

撮影機材
【カメラ】
Canon EOS R5
【ジンバル】
dji RS3

坂ちゃん根るのインスタグラムも
ぜひフォロー頂けるとうれしいです
《SNS》
Instagram【坂ちゃん根る】
  / saka_chan_ne_l  

Комментарии

Информация по комментариям в разработке