ANAチーム羽田オーケストラ 富山空港演奏会 2023年 『開港60周年&ANA富山-東京便就航60周年』記念 北陸第③弾!! / ANA Team HND Orchestra / 富山県富山市

Описание к видео ANAチーム羽田オーケストラ 富山空港演奏会 2023年 『開港60周年&ANA富山-東京便就航60周年』記念 北陸第③弾!! / ANA Team HND Orchestra / 富山県富山市

8月20日に富山県富山市の富山空港であったANAチーム羽田オーケストラの演奏会の様子です。「富山きときと空港開港60周年およびANA富山-東京便就航60周年」を記念したイベントでした。
場所は、空港ターミナルビル1階のロビー会場でした。
1963年8月20日に富山空港が開港してからこの日で60年となり、それに併せて富山県とANA合同でのイベント開催がされました。富山空港というとかつては、プロペラ機のYS-11が東京便で飛んでいましたが、それが1984年にジォット化されたときには新しい時代が来たなと思ったものでした。
なお、記念式典会場でも2曲演奏がありました。そちらの様子は別動画になってしまいますが、もしよかったらそちらもご覧ください。
   • ANAチーム羽田オーケストラ 富山空港60周年 記念式典会場編 2023年...   記念式典会場編

富山にちなんで富山県出身の藤子不二雄さんの「ドラえもん(星野源さんver.)」、紅白での黒部ダムからの中継が印象的だった中島みゆきさんの「地上の星」、北陸にちなんで谷村新司さんの「北陸ロマン」といったご当地ソングの数々も披露されました。
お忙しい中、新曲を導入されるのは選曲や練習含めてご苦労が多いと思いますが、ありがたいことだなと涙腺が緩みました。

空港という場所はどこか緊張感のある場所だと思いますが、ターミナルビル全体が素晴らしい演奏とお話に柔らかな空気感に包まれたひとときでした。映像の後方左側に出入り口がありますが、ほぼ人の出入りがないのは、皆さんこの演奏を楽しみに来られたのだなと思いました。稀な光景でした。

INDEX
0:00 MC
1:52 DEPARTURE
4:25 群青
9:46 ドラえもん(星野源)
15:25 なないろ
22:42 北陸ロマン
29:15 地上の星
37:05 鬼滅の刃から 絆ノ軌跡
45:10 アナザースカイ
50:50 アンコール(情熱大陸)

当日の記念式典の様子のNHKニュースをNHK富山NEWS WEB でご覧になることが出来ます。(画像をクリックすると動画が流れます)。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/2...
また21日には北日本放送の午後6時過ぎからのニュース内での富山空港特集で、ハネオケの映像から始まり富山空港の歴史を振り返る場面とその過去映像のバックに被せての演奏がオンエアされました。

次回以降の演奏予定
2023年9月2日 北海道樺戸郡月形町 月形矯正展
2023年9月10日 宮城県仙台市 定禅寺ストリートジャズフェスティバル
2023年10月14日 東京都羽田 ANA Blue Base Tour × ANA Team HND Orchestra コラボレーションツアー (有料先着…9/5より予約開始)

撮影日:2023年8月20日
撮影地:富山県富山市 富山空港
#ANAチーム羽田オーケストラ #ANA富山東京便就航60周年 #富山空港

今回はわたしの地元の富山での演奏会でした。
台風一過で素晴らしい青空の広がった日でした。
地元ということもあり感慨もひとしおでした。ドラえもんの藤子不二雄さんは、お二人とも故人となられましたが、『まんが道』にも出てくる高岡古城公園に行くと今でも作品を思い起こさせる場所がたくさんあります。まんが道の作中に出てくる文苑堂書店は現在はホテルとなり文苑堂の看板が残されています。
夏休みということもあっての「ドラえもん」という選曲だったのでしょうか。そのあたりのお気遣いも素晴らしいです。
「北陸ロマン」の谷村新司さんは、富山ではアリスの時代から今はなき富山市公会堂(現在はANAホテル)や高岡市民会館等でたくさんコンサートをされてきました。私が初めてコンサートチケットというものを買ったのも谷村新司さんのコンサートでした。
黒四ダムと紅白(2002年第53回紅白歌合戦)にちなんだ「地上の星(プロジェクトX主題歌)」の中継された場所は、かつて関電ルートで行ったことがありますが、来年6月からキャニオンルートとして一般公開されるそうです。
演奏はもちろんですが、選曲の意味合いが見事としか言いようがありません。
この日はアルトサックスのかたがデビューということで、フレッシュな演奏でした。
北陸シリーズの2023年夏でした。

Комментарии

Информация по комментариям в разработке