【高画質・ミニーだけ】イッツ・ベリー・ミニー!(2020年1月11日 TDL)

Описание к видео 【高画質・ミニーだけ】イッツ・ベリー・ミニー!(2020年1月11日 TDL)

#イッツ・ベリー・ミニー! #イツベリ #ベリー・ベリー・ミニー! #ベリミニ #ミニーマウス
「イッツ・ベリー・ミニー!」を立ち見の最前列から撮りました。CD 音源が発売されるとのことで、例のごとく一般発売されるまで音源の入った動画は YouTube では著作権者であるユニバーサル・ミュージック社に公開ブロックされていたので見られませんでした。そして 1月22日、音源の一般発売および音楽配信が開始となり、YouTube でのブロックも解除されました。

さて、これを撮ったのが 10日ほど前の話ではあるのですが、これ以降まともに見れていません。つまり抽選に当たっておりません。トゥルの神様に愛されすぎて困っております…。せっかくの推しがメインのショー。しかも過去衣装が「これでもか」って出てくるのに、なぜに見れないのでしょうか…。近頃の Dヲタ界隈では年パスを「塩で清める」行為が流行っておりますが、当方、昨年の夏に「オーサマ」で実施したものの、見事に当たらずじまいだったトラウマがありますので、塩は信用しておりません。

ということで、これを撮ったのは、まだイベント開始から2日目。ホテルアーリーを使ってインしたのですが、さすがに1ステは無理だったものの、2ステには何とか入ることができました。もちろん場所さえ選ばなければ1ステも入れたのですが、どうせなら立ち見ということで…。ただ、ほんとギリでした。立ち見エリアの正面って8人、最大で9人なのですね。そして当方が並んだのはちょうど9番目。当方より以前は全て「とある集団」な方々ばかりでした。まぁ、さすがですね…。集団でフォーメーションを組みながらやってますから色々と有利です。

そんな自由席も、1ステを残して廃止されることになりました…。理由はよくわからないのですが、何やら場所取りでトラブルがあったとか? でも、それなら全ての公演で自由席を無くせば場所取りの争いも、過度な開園ダッシュも無くなるかと思うのですが、なぜか1ステだけを残してるんですよね…。ひょっとしたら場所取りの争いよりも、ラス回まで列を管理する手間を省いたのかもしれません。だとすると納得できる対応かと思います。1ステ、つまり 11時ぐらいまで列を管理しておけばいいのですから。真相は闇に包まれております。

さて、ショーの方は色んなお衣装のミニーさんが見られるので胸アツです。最新のベリミニ衣装も、とてもカワイイ。過去のショーって、それ自体も懐かしいのですが、その時の自分の立場、置かれた環境などなど、ショーを見ながらその時に抱いていた感情などが込み上げてくるんですよね。もちろん CD音源を聞けばいつでもフラッシュバックできるのかもしれませんが、やはりパークのスピーカー、として喧騒の中で聞くことの方がよりリアルに記憶が蘇ってきます。それが何故か「ミニオ」なんですよね。「あーん♡ミッキー♡」から始まるグランドフィナーレは大好きなところです。これを生で聞いた時はなぜか目頭が熱くなりました。それがステージを見ながらではなく、2ステを地蔵しながら待っていた時に音漏れしてきた1ステの様子を聞いてでした。この時が初めて見た…いや聞いたんですよね。色んなことが込み上げてきてしんどかったです。

当方が年パを持ってパークに通い始めたのは 2013年の4月からでした。なので、それ以前のショーパレについては動画でこそ見たことはありますが、リアタイで見たことは無いので付随する思い出も無く、ほぼ所見に近い感じで楽しめました。「ダンマニのミッキーさん、キレキレですね」ってツイッターで流れてきた動画を見て思っていたのですが、ここではミニーさんしか見ていませんでしたw。いやしかし、ミニーさんとてキレキレでっせw。ていうか中身ミッキーさんじゃね?ってぐらいにキレてるし、しかも煽ってくるしwww

この辺りのショーパレは、けっこう尺も長かったのですが、当方のお目当てであった「ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム」通称「ヒピホピ」に関しては「メドレー扱い」となって、尺の短さに泣きました…。出てきてステージをグルって1周したら終わりって…「え?もう終わり?」って…。大好物だった「うさぎのポーズ」でロングスカートを蹴り上げるところも、まぁ多少はあったのですが、当時ほどでは無かったので、その辺り下手にこだわりを持っていると大変ですね…。また、「ミシカ」も少し楽しみにしていたのですが、ほんと「あっ」っちゅー間とはこのことですよね。瞬きしてる間に消えていきました…。

あと、やっぱこのショーは旧ルックでやって欲しかったですね。

Комментарии

Информация по комментариям в разработке