経済学を学ぶ・学びたい大学生におすすめの数学勉強法(勉強ルート)

Описание к видео 経済学を学ぶ・学びたい大学生におすすめの数学勉強法(勉強ルート)

普段はミクロ経済学などの講義動画や宗教の独自分析論動画を配信しています。
チャンネル登録いただけると励みになりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

Twitter
  / tsklimited  

今回、動画で紹介した本の Amazon へのリンクです。

微分積分 (共立講座 21世紀の数学)
https://www.amazon.co.jp/dp/4320015533/

演習と応用 微分積分 (新・演習数学ライブラリ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4781909477/

演習と応用 微分方程式 (新・演習数学ライブラリ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4781909671/

経済学・経営学のための数学
https://www.amazon.co.jp/dp/4492312986/

現代経済学の数学基礎[第4版](上)
https://www.amazon.co.jp/dp/4779160049/

現代経済学の数学基礎[第4版](下)
https://www.amazon.co.jp/dp/4779160057/

Mathematics for Economists
https://www.amazon.co.jp/dp/0393957330/

Foundations of Mathematical Economics
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JXSNSOY/

マンキュー入門経済学(第3版)
https://www.amazon.co.jp/dp/B087CGJ1L3/


今回の動画では紹介していませんが、微積・線形・確率統計などを勉強する上で、ここでは以下の書籍も紹介します。

_/_/_/_/_/ 微分積分 _/_/_/_/_/

解析入門 原書第3版
https://www.amazon.co.jp/dp/4000051512
ラングという学者の書いた本の日本語訳版で、日本人の学者が書いた教科書とは一味違う視点で微積を学べる


_/_/_/_/_/ 線形代数 _/_/_/_/_/

線形代数 (共立講座 21世紀の数学 2)
https://www.amazon.co.jp/dp/4320015541/
これは動画で紹介した「微分積分」の同シリーズだが、それほど難しくないが到達点がやや低いので良い本とは言えないかも?

線形代数学概説
https://www.amazon.co.jp/dp/4563003662/
到達点が高く、様々なトピックを扱っていて良い本だが、じっくり挑む姿勢が求められる

演習と応用 線形代数 (新・演習数学ライブラリ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4781909558/
線形代数の演習本


_/_/_/_/_/ 確率統計 _/_/_/_/_/

統計学入門 (基礎統計学Ⅰ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4130420658/
これは確率統計の「ド初心者」にはやや難解

統計学入門 (新経済学ライブラリ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4883840174/
こちらの方が確率統計の「ド初心者」に向いているので、ご自身の実力をみて決めましょう


_/_/_/_/_/ 集合・位相論 _/_/_/_/_/

集合と位相(増補新装版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4785314125/
集合・位相論でよく使われる教科書で、経済学専攻の人間の到達点としてはこれで十分と思われる


_/_/_/_/_/ 最適化理論 _/_/_/_/_/

離散凸解析と最適化アルゴリズム (数理工学ライブラリー)
https://www.amazon.co.jp/dp/4254116829/
この著者の別の凸解析の本(下記)を私は読んだが、絶版?かもしれないのでこちらの本を紹介した

離散凸解析の考えかた 最適化における離散と連続の数理
https://www.amazon.co.jp/dp/4320018532/
上記の本と同じ著者だが、既に絶版?かもしれない


_/_/_/_/_/ 測度論 _/_/_/_/_/

ルベーグ積分入門(新装版) (数学選書)
https://www.amazon.co.jp/dp/4785313188/
ルベーグ積分論の鉄板本、大抵の大学で教科書ないし参考書指定されているはず

動画目次
00:00 新古典派経済学(と、その基礎であるミクロ・マクロ・計量)の勉強には数学が必要
01:35 僕の簡単なプロフィール・専攻、日本国内で経済学を学べる学科の解説
05:16 高校の理系数学をまずはやる
07:05 工学部がやるような微積・線形・確率統計をやる
08:56 経済学部の「経済数学」等の講義で、高校理系数学 + 微積・線形が学べるならそれでもO.K.
09:52 ただし、上記「経済数学」の到達レベルが低い場合は、理系学部の講義 or 独学で補完せよ
11:42 独学する上でおすすめの本を幾つか紹介
15:28 2年生以降にやると良い分野: (1)「集合・位相論」
18:40 (2)「最適化理論」
21:10 (3)「微分方程式」
23:03 3年以降で余力があったら、「測度論」をやるとよい
25:26 岡田章『経済学・経営学のための数学』
27:30 A.C.チャン他『現代経済学の数学基礎』
29:10 Simon and Blume の本、および Michael Carter の本
32:22 その他諸々の話

Комментарии

Информация по комментариям в разработке