SNS「複数アカウント」5割超、「実際会った」4割 日米中韓の高校生SNS調査 親の利用時間などの管理は“最下位” ルール作りどうする?【news23】|TBS NEWS DIG

Описание к видео SNS「複数アカウント」5割超、「実際会った」4割 日米中韓の高校生SNS調査 親の利用時間などの管理は“最下位” ルール作りどうする?【news23】|TBS NEWS DIG

2日、高校生のSNS利用について日本・アメリカ・中国・韓国の4か国で調査をした結果が初めて発表されました。SNSの利用方法から親の関与まで各国で違いが出る中、日本の高校生の特徴はどのようなものだったのでしょうか?

■高校生、SNSアカウント「9個ある」 「SNSで知り合った人と会った」4割以上

SNSで複数のアカウントを持つ高校生。国立青少年教育振興機構が日本、アメリカ、中国、韓国の4か国の高校生のSNSの利用状況を調査したところ、「1つのSNSで複数のアカウントを使い分けている」と答えた日本の高校生が5割を超え、4か国の中で最も高くなりました。

――インスタやXのアカウントは何個ありますか?
高校3年生「6個ぐらい」
高校3年生「9個ある」

高校1年生
「友達と日常で使うアカウントと、サブで作ったアカウントと、公開アカウントで本アカウントと、オタク活動してるアカウントと、ディズニーの専用のアカウントを使っています」

高校1年生
「他の人に見られたくないものとかもあるし、この人に特定で見てもらいたいなっていうのもあるから、分けたりしてます」

また調査では、「SNSを通じて知り合った人がいる」とした人が半数、「SNSを通じて知り合った人と実際に会ったことがある」とした人が約4割に上ったこともわかりました。

――ネットで知り合った人はいますか?
高校1年生の2人組
「ここがそうです」
――結構他にもいる?
「はい、いっぱいいます」

高校3年生
「あんまり人気じゃないアイドルとかを好きだったりすると、そういう(ネットで知り合った)人が貴重な友達になってくるんで、私はいいと思います」

高校1年生
「事件とかでも、ネットで知り合った人と会って何かしらの危害が加えられたというのはよく見るので、かなり僕は抵抗あります」

■専門家「子どもは『大人も一緒にルールを決めて』と思っている」

子どものネット利用に詳しい兵庫県立大学の竹内和雄教授が注目したのは、「SNSを利用していて経験したことがあること」。

日本は「架空請求をされたこと」が8.8%、「アカウントの乗っ取り」が8.5%など、海外に比べて数は少ないものの、看過できない実態が浮かび上がったといいます。

兵庫県立大学 竹内和雄教授
「グローバル化していくので、日本の子どもたちもどんどん海外と同じように、お金の問題や誹謗中傷がどんどん増えていくだろうなというのが大きな印象」

さらに、ネット依存に陥る子どもも増えている中、親や大人の対応が急務だと指摘します。

竹内和雄教授
「(子どもたちは)ネット利用を自分らで“やりすぎ”と思っている。今の子どもたちは『もう限界』と、『大人も一緒に話し合ってルールを決めてくれ』というわけですよ。ネットで知り合って会うことは、『当然、今の時代だからもうしょうがないよね』で済ましてしまうには、危険が大きすぎると思う」

■日本の高校生4割以上がSNSで“裏アカ”

藤森祥平キャスター:
国立青少年振興機構が、日本・アメリカ・中国・韓国の4か国の計1万5000人を対象に「高校生のSNSの利用状況」調査をしました。

4か国のなかで、「1つのSNSで複数のアカウントを使い分けている」と回答したのは日本の高校生が一番多く、54.2%と半数以上だということです。インスタグラムで2~3アカウントを使い分けるなどしているようです。

小川彩佳キャスター:
使い分けるのは難しそうだと思ってしまいます。

プチ鹿島さん:
やり方が分からないので、1アカウントです。新しいSNSが出ると若手スタッフに教えてもらうくらいです。

東京大学准教授 斎藤幸平さん:
番組のスタッフさんは普通のアカウントとは別に筋トレ専用のアカウントで写真をあげたりしているようです。筋トレは同僚には見られたくないそうです。

藤森祥平キャスター:
高校生の子どもに聞いてみたら、「インスタグラム」だけでも3つ持っていました。他にも「X」や「スレッズ」など、いくつかSNSを使っていると言っていました。

小川彩佳キャスター:
どう使い分けているんですか?

藤森キャスター:
具体的には教えてもらっていなくて…あまり詮索するのもどうかなと…。

■子どものSNSの利用 親はどう関わる?

「SNS利用」について家庭の対応はどうなっているのでしょうか。

▼フィルタリング機能
日本:20.9%、アメリカ:10.0%、中国:15.1%、韓国:9.0%
▼時間を決める
日本:12.8%、アメリカ:14.3%、中国:52.9%、韓国:16.8%
▼金額を決める
日本:12.4%、アメリカ:19.8%、中国:21.1%、韓国:14.7%

アクセスできるサイトを制限する「フィルタリング機能」を利用している割合は日本が一番高いですが、「時間を決めて使う」や「金額の上限を決めて使う」などは日本が最も低い結果となっています。

小川キャスター:
ルールを作っている家庭はどのくらいあるのでしょうか。

斎藤幸平さん:
日本は少ないのではないでしょうか。藤森キャスターも…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/articl...


▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
   / @tbsnewsdig  

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....

#ニュース #news #TBS #newsdig

Комментарии

Информация по комментариям в разработке