[日本軍] 零式観測機 Mitsubishi F1M "Pete"

Описание к видео [日本軍] 零式観測機 Mitsubishi F1M "Pete"

日本ニュースより、大日本帝国海軍で使用されていた、零式観測機(通称、零式水上観測機)、連合軍側コードネーム「Pete」の映像を抜粋しました。

太平洋戦争では、本来の任務である戦艦の着弾観測に活躍する余地がなかったため、ほぼ水上偵察機として使用されていた。
 しかし本機は複葉機ながら補助翼の一部を除き全金属製の近代的な機体で、無類の安定性と高い格闘性能を持っており、二式水上戦闘機よりも軽快だったという。特設水上機母艦神川丸や國川丸にも配備され、アリューシャン方面やソロモン方面ショートランドなどに展開。船団護衛、対潜哨戒、敵施設の爆撃、さらにはその卓越した空戦性能を生かしての離島の基地における防空など、時として二式水上戦闘機と肩を並べ、様々な任務で幅広く活躍した。その他バリクパパン方面やアンボン方面にも進出している。
 太平洋戦争の中期までは戦闘機の代わりとして米戦闘機や爆撃機と空中戦を行うこともしばしばあり、複葉複座の水上観測機ながら敢闘、零戦隊と協力してのP-38の撃墜報告や、P-39、F4Fの撃墜報告などを見せる。駆逐艦によるガダルカナル島への強行輸送作戦「鼠輸送」従事中、たびたび零式観測機の援護を受けた田中頼三第二水雷戦隊司令官は、零観隊の掩護に感謝の言葉を述べている。
 速度性能と武装で決定的に不利となった1945年2月16日ですら、アメリカ本土空襲で有名な藤田信雄少尉が操縦する鹿島空の零式観測機が本土に来襲したグラマンF6Fを迎撃し、格闘性能を活かして1機を未確認撃墜(藤田は機首7.7ミリ機銃の射撃によるエンジン発火状態での撃破確認であるが、近隣の香取空がF6Fの地上墜落を確認している)するという戦果を上げた(ただし、藤田と共に同時に迎撃した5機の零式観測機のうち2機は出撃直後に機銃故障で避退、残りの3機のうち2機は撃墜され、2機の二式水上戦闘機は1機が撃墜されている)。
 1943年以降は、船団護衛や対潜哨戒が主務となり第一線からは退いたが終戦まで活動を続け、一部の機体は特攻機として沖縄戦で使用された。また、複操縦装置を搭載した練習機型が零式練習用観測機 (F1M2-K) として生産されている。生産は三菱の他佐世保工廠でも行われ、総数は約708機(三菱528機(試作機4機含む)、佐世保約180機)である。生産数については1,118機、1,005機等の説もある。

Комментарии

Информация по комментариям в разработке