【寺社参詣】#38 住吉神社(兵庫県加西市)~播磨国風土記の里 加西の名社~ Sumiyoshi-jinja Shrine

Описание к видео 【寺社参詣】#38 住吉神社(兵庫県加西市)~播磨国風土記の里 加西の名社~ Sumiyoshi-jinja Shrine

神社仏閣巡り「寺社参詣シリーズ」第38回は、播州平野のほぼ真ん中に位置する、「花と緑と歴史のまち」兵庫県加西市に鎮座する住吉神社です。

4世紀前半に、播磨国賀茂郡の黒駒村(現在の加西市北条町黒駒)に創建され、養老元(717)年に、住吉大社の神領であった現在地で遷座されました。古くは「酒見大明神」「住吉酒見神社」と呼ばれ、全国に二千数百社ある住吉神社の総本宮である大阪の住吉大社に伝わる「住吉大社神代記」に記されている九箇所の住吉神社の一つです。明治時代の近代社格制度では県社に列せられ、「住吉神社」に改名されました。

播磨地方にある他の神社仏閣と同じく、戦国時代の戦火によって社殿の殆どを焼失しており、現在残る社殿は、江戸時代以降に再建されたものです。姫路城主池田輝政によって社領を寄進されるなど守護を受けて再興されてきました。

御祭神は、酒見神、住吉四神(底筒男命・中筒男命・表筒男命・神功皇后)、大歳神、八幡神です。酒見神は、地元豪族の祖先神と伝えられてます。

境内の東側には、高野山真言宗 泉生山酒見寺があり、ほぼ一体的な境内となっていますが、これはかつて酒見寺が住吉神社の神宮寺(別当寺)であった名残で、明治の神仏分離によって現在はそれぞれ独立した寺社となっています。

鳥居を入ってすぐ正面にある盛り土の部分が「勅使塚」で、ここは毎年4月に行われる「播州三大祭り」のひとつ、「節句祭り」の際に「鶏合わせ」や「龍王舞」が奉納される場所です。「鶏合わせ」は加西市の、「龍王舞」は兵庫県の、それぞれ無形民俗文化財に指定されている神事です。

「ボランティア駅長」などユニークな取り組みで知られる第三セクター・北条鉄道の終点、北条町駅から徒歩15分程度、加西市街の住宅地の中に、突如現れる遷座1300年余りの古社、播磨国三之宮 住吉神社の動画をご覧下さい

機 材:GoPro HERO8

【リンク】
かさい観光Navi 住吉神社
https://kanko-kasai.com/spot/sumiyoshi/

【使用BGM】
Erik Satie「Je te veux」 (クラシック名曲サウンドライブラリー)
http://classical-sound.seesaa.net/

#神社仏閣巡り#住吉神社#兵庫県加西市#神社ガイド#パワースポット#神社巡り

Комментарии

Информация по комментариям в разработке