【ウニ駆除】サンマが増えるかもしれないウニ駆除【29ヶ月目】

Описание к видео 【ウニ駆除】サンマが増えるかもしれないウニ駆除【29ヶ月目】

2021年9月のウニ駆除回です。
サンマを始め、近年減ってきた日本の魚についても解説してます
------------------------------------------------------------------------
スイチャンネルのセカンドチャンネルでは声付きで紹介してます。
こちらもぜひ登録お願いします。
【スイチャンネルのスイサン学部】
   / @suisangaku  
------------------------------------------------------------------------
チャンネル登録や高評価、メンバーシップ登録お願いします♪
   / @suichannel-umi  
------------------------------------------------------------------------
【ダイバーになってウニ駆除を手伝いと思って下さる方へ】
自然環境の保護活動に貢献したいという想いはとても嬉しいです。
でも、まずは生き物を駆除する事からではなく、海中の美しさや生き物達の面白さをぜひ第一に楽しんで体験して頂く事が私は一番嬉しいです。
そうした中でダイビングスキルを磨き、ゴミ拾いなど身近な所から始められていく事をお勧めします。

〇これまでのウニ駆除で変化した環境の紹介動画はコチラ
驚愕!ウニ駆除を続けたら全く違う海になったので見て欲しい!
   • 驚愕!ウニ駆除を続けたら全く違う海になったので見て欲しい!Changes ...  

〇ムラサキウニを陸上で畜養実験した時の話はコチラ
キャベツでウニを1000匹育てたけど無理だった話
   • キャベツでウニを1000匹育てたけど無理だった話  

〇質問は下記URLからどうぞ
https://peing.net/ja/suichan7

【注意】
海底環境保全活動の一環として、漁協依頼のもとウニを駆除した際に撮影しています。
レジャーダイビング中は餌付け目的でウニや貝を割る行為はマナー違反とされています。
また、密漁となり罰則を受ける恐れがありますのでマネをしないで下さい。
-----------------------------------------------------------------------
【海外の人向けウニ駆除の理由】
I get rid of sea urchin.

Reasons why I get rid of sea urchins】
Because there are too many sea urchins, seaweeds can no longer grow and there are fewer animals in the sea.Too many sea urchins are considered one of the causes of "isoyake."
The barren ground, known as "isoyake" in Japanese, is a phenomenon of the disappearance of seaweeds caused by certain factors. It is also a serious environmental problem in the conservation of coastal biodiversity and fisheries resources.

●ウニ駆除についての解説
【ウニ駆除とは】
日本各地で深刻化する磯焼け対策として国補助のもと、各漁協を中心に実施されている活動。

【磯焼けとは】
沿岸に海藻類が生えなくなり、無機質な海底となる海の砂漠化現象。海藻が無くなれば多様性が著しく下がる。
北海道から九州まで全国で問題なっている。

【駆除しているウニ「ガンガゼ」とは】
ウニの仲間。非常に細くて長い棘を持つ。棘には弱い毒を持ち、刺されるとジンジン鈍く痛む。
亜熱帯から温帯にかけて分布し、近年大量に繁殖した個体が環境に負荷を与えている。

【※よくある質問について】
Q.ウニは悪者なの?磯焼けはウニのせい?
A.違います。環境が悪くなった場所に生命力が強いウニが増えてしまい、お腹が空いたウニが海藻の芽などをすぐに食べてしまう悪循環が出来てしまっています。
本来の豊かな環境であれば、ウニも生態系に欠かせない生物の1つです。

Q.勿体ない!食べないの?
A.食べられますが、独特のクセがあり、他のウニより卸値が安い。
 漁獲しても利益を出し辛いので、漁師も獲らない地域が多い。
 重要な点は、食べられるかよりも、商業的に価値があるかが重要となります。

Q.メディアで見たけどキャベツで育てたら?
A.それはムラサキウニという別の種類です。ガンガゼはすでに身が詰まっているものが多く、キャベツによる畜養は意味がありません。
ガンガゼ自体が現在商品価値がとても低く、養殖した場合は採算がとれませんので実用的でありません。
ここ最近メディアで取り上げられた愛媛のブロッコリーで畜養するガンガゼは、味を変えることに重点が置かれており、キャベツウニとはコンセプトが異なりますが、面白い取組みの1つだと思います。

Q.ボランティアで行うのは良くないのでは?
A.漁協では国からの補助金で実施されていますが、その結果、漁業者が駆除をお金目的で継続する問題も出てきてしまい、補助金の給付期間が終われば駆除が実施されなくなるリスクがあります。
また、補助金の金額には限りがるため、申請額が少ない地域では実施回数も限られます。
その結果、駆除の効果が現れにくかったり、駆除が打ち切られると元の磯焼けに戻ってしまったりする場合があります。

ちなみに、給付額の多い地域では1日の駆除で数万円が支払われる場合があり、漁をするより儲かる仕組みになっている事も問題となりえる。
自然の環境を維持するには、お金以上にその海を守りたいという思いで動く人の存在が重要になると思います。

Q.本当に効果あるの?
A.それを検証し、一般の方にも考えて頂けるよう実施・撮影しています。
 →3年目でフクロノリが凄く生えてきた。
 →3年目の6月にヤツマタモク・キレバモクを中心とした過去最大の藻場ができた (New)

Q.天敵はいないの?
A.通常の状態では天敵はほぼいません。ウニを好むイシダイも棘がある状態では捕食しません。

Q.ウニ可哀そう
A.ウニ可哀そう

Q.ウニじゃなくてガンガゼじゃん
A.ガンガゼもウニの仲間です。

Q.割った後のトゲはどうなるの?_
A.1ヶ月もすれば砕けて砂となります。
 砂浜の砂をひとつかみすれば、細かく砕けたウニの棘が見つかりますよ

Q.白い棘のウニはなに?
A.個体によって白い棘になる事がありますが、大抵はアラサキガンガゼというガンガゼとは別の種類です。

※余談ですが、最近Youtubeプレミアムのお試し期間をやってみました。
快適過ぎてたぶんもう戻れないです。

チャンネル登録や高評価、メンバーシップ登録お願いします♪
   / @suichannel-umi  
------------------------------------------------------------------------
🐡メンバーシップでのご支援お待ちしてます🐡
   / @suichannel-umi  

メンバーシップは直接スイチャンネルの活動をご支援頂ける機能です

月額490円で登録ができ、
登録された方は下記の特典が受けられるようになります。

🎁特典🎁
🎈登録者はメンバーバッジの表記が付きます
🎈チャットでスイチャンネルのオリジナルスタンプが使用可能
🎈過去のライブ映像などのメンバー限定動画を視聴可能です✨

もちろん有料サービスですので無理はされないで下さい。
可能な方は、ぜひご支援お待ちしております✨
--------------------------------------------------------------------------
🐡スイチャンネルのツイッター🐡
  / suichan7  
こちらもぜひフォローお願いします
--------------------------------------------------------------------------
※ライブ時の注意事項
保護の観点から詳細な場所や地域は非公開としています。
ご視聴される皆さんにもご協力お願い致します。
--------------------------------------------------------------------------
【sui-channel】ではスキューバダイビングで海中撮影した動物たちの水中映像を中心にアップしています!
チャンネル登録や高評価もぜひ宜しくお願いします!
下記リンクをクリックするとチャンネル登録できます
   / @suichannel-umi  

水中映像の利用に関するお問合せは別途ご連絡下さい。

Комментарии

Информация по комментариям в разработке