海界の村を歩く 太平洋 北大東島 (沖縄県)

Описание к видео 海界の村を歩く 太平洋 北大東島 (沖縄県)

沖縄本島の東方380km、隆起サンゴ礁でできた沖縄県最東端の島。まわりを全て断崖に囲まれ、島の中央はラグーン(礁湖)の跡で盆地になっている。1993年(明治36年)、南大東島と同じく八丈島出身の玉置半右衛門の会社が開発に着手、リン鉱石の採掘とサトウキビ栽培が進められた。「砂糖の島」とよばれるくらい一面にサトウキビ畑が広がり、沖縄県の機械化農業の先進地となっている。古来、大東諸島は「うふあがり島」(うふ=大きい、あがり=東の意)と呼ばれ、沖縄本島では海上はるかな神の国として信仰する人もいたという。(「シマダス」参考)
北大東島は、戦前、南大東島と同様、玉置商会~東洋製糖~大日本製糖(現在の大日本明治製糖の前身)が島全体を所有する「社有島」であり、燐鉱事業で大いに栄えた。島には、西港、江崎港、北港と三ヶ所あるが、そのうちの一つ、西港は燐鉱石の積み出し港だった場所。港直結で、リン鉱事業施設(旧東洋精糖の遺構)が多数残り、登録文化財となっている。
また、島全体には南大東島同様にサトウキビ栽培の農村が広がっており、集落形態は散居村である。

Комментарии

Информация по комментариям в разработке