行灯カブ 縦キャブ一発始動 ワンオフローダウンサス ジェネレーター改ヘッドライト30W化

Описание к видео 行灯カブ 縦キャブ一発始動 ワンオフローダウンサス ジェネレーター改ヘッドライト30W化

SOLD OUT !!
有り難うございました。
---------------------------------------------------------------------
FOR SALE!
沢山のいいね!有難うございます。
この度、車庫の環境変化に伴い手放すこととなりました。
興味のある方は、こちらにアクセスよろしくお願いします。
インスタ GANZ GARAGE
https://www.instagram.com/p/CU1jp_2JV...
---------------------------------------------------------------------


行灯カブ C50 (67年製造?)

ライトボアアップ75cc 強化クラッチ 強化オイルポンプ
純正縦キャブ、純正タイプモナカマフラー
エンジン一発始動

・ワンオフ強化サス、ローダウン

・減速比1.875(スプロケット前後変更)
 10,000rpm時の速度 1速 時速45km 2速 時速80km 3速はオーバードライブ
 ※ネット上からの資料を参照しています。この減速比だと1速と2速が若干離れてつながりが悪くなり、2速の最高速が落ちます。燃費はとても良くなりました。
 燃費 通常走行43km/L 燃費走行53km/L
 実走行最高回転数 12,000rpmオーバー
 (低負荷状態、スピードメーター読み換算)

・純正ジェネレーター改造
 コイル追加巻き ヘッドライト・バッテリー系統分離
 車体の純正配線そのままで接続変更 負側半波整流用ダイオード追加
 (バッテリー6V系統の負側半波はテールランプに使ってます)
 ヘッドライト12V用30W用に交換
 ヘッドライト球30Wフル点灯、バッテリー良好

・ウインカーブザー 社外電子部品用ブザー内臓

※現時点での内容です。特にギヤ比に関してはまだまだ発展途上だと思います。

追記:2018/4/3
アップロードからそろそろ1年目。
相模原スタートで伊豆半島海岸線一周のツーリングをしてきたので、走行レポート等追記します。

車両の改造は1年前と変わっていません。パワーアップはキタコライトボアアップ75ccのみでヘッドもキャブも純正です。二次減速比も1.875のままのハイギア設定です。その他、強化クラッチ、強化ポンプもそのまま。

今回のツーリングの走行距離は371kmでレギュラーガソリン6.85L。平均の燃費は54.16kmでアップダウンメインでコーナーの多いコースは2速を使うことが多いせいか50km/Lで平坦な直線の多いコースは61lm/Lでした。
帰りの夜道に水平直線コースで周囲の車と合わせて走行していた時にスピードメーターを見たらいつの間にかメーターを振り切っていて慌てて減速しています。足回りをワンオフにて固めているためか体感的にはそこまで出ているとは思いませんでした。追い越しすれ違いによる風圧危険回避のための速度とは言えどこれでは危険です。たとえライトボアアップのみでもスピードは出るようになりますので気を付けないといけません。

今後のパワーアップのための改造はすることは無いと思っています。ハイカムやビックキャブはパワーバンドが高速走行向きの高回転域寄りになり低速トルクは落ちます。街乗りなど中低速走行メインの私には不要な改造です。

ハイギア設定につて、どんな感じかと言うと1速は通常車の1速と2速の中間の減速比なので加速感も中間的です。出足は遅いけどある程度のスピードまで引っ張れる。2速はノーマル車3速と比べるとやや低い設定なのでトルク感は凄いです。そこそこ急な上り坂でもぐいぐい上ります。3速は4速車両のオーバードライブよりも少しだけハイギアな感じです。バイパス等の緩やかな登り坂までであれば十分に走ります。マイナス要素としては1速と2速が離れているので加速時2速に変えたときにややもたつく感じです。ちょうどつながりの所に穴がある感じでそこで走りたいのに大げさにエンジンを回すことになります。ただしこの点も考えようで、50CCベースのショートストロークで高回転までスムーズに回せるエンジンです。この回せるワイドレンジを生かした設定と考えるとこれでもありかなって思っています。それと、強化クラッチは必須です。純正だとおそらく滑りまくります。実際に強化クラッチを使っていても上手につながないと滑ってる感触があります。それも慣れれば扱いが自然と出来るようになりました。ただしクラッチの消耗が早まるのは間違いないので交換時期が早まることになります。

Комментарии

Информация по комментариям в разработке