同人誌から商業デビューも! 令和のいま、文芸同人誌を作る意義やメリットを語り尽くします!!

Описание к видео 同人誌から商業デビューも! 令和のいま、文芸同人誌を作る意義やメリットを語り尽くします!!

Webで自身の文章を執筆・投稿することが当たり前になってきた昨今、あらためて文芸同人誌が注目を集めています。昨年note主催で行ったコンテストでも、同人誌に書いた原稿が受賞するケースも複数ありました。

そのような流れを受けて3月30日(土)に、プロアマ問わず、クリエイターがいま同人活動を行う意義やモチベーション、リアルな体験談、メリットなどについてお話いただくトークイベントを開催します!

ゲストは、人気マンガ『高度に発達した医学は魔法と区別がつかない』の原作など多数の著作を手掛けつつ、文芸同人誌サークル「作家軽飯」の代表も務める津田彷徨さん、オリジナルアニメ『K』や『AYAKA ‐あやか‐』の原作を務める作家集団「GoRA」代表であり、伝説的ライトノベル『ブラックロッド』や『蓬莱学園』を同人での復刊する企画にも携わる宮沢龍生さん、そして国内最大の文芸同人誌即売会「文学フリマ」代表の望月倫彦さんの3名です。

詳しくはこちら
https://note.com/events/n/n2c6bfdf4b734

▽noteイベント
noteでは様々なイベントを行っております。
ぜひ情報をチェックしてご参加ください。
https://note.com/events

▼note placeへのお問い合わせや協業については、こちらのフォームよりお問い合わせください
http://bit.ly/3Ww9mEi

▽イベント情報のお知らせ通知はこちら
https://line.me/R/ti/p/%40075vkege

▼note
https://note.com/
noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービスを開始し、約3,740万件の作品が誕生。会員数は700万人(2023年8月時点)に達しています。
iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-...
Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/de...

▽X(Twitter)
note   / note_pr  
noteイベント   / note_eventinfo  
note pro 公式   / notepro_staff  
note株式会社   / note_corp  

Комментарии

Информация по комментариям в разработке