三次燃焼ストーブ DIY  二次燃焼・トーチ燃焼・三次燃焼ストーブ

Описание к видео 三次燃焼ストーブ DIY  二次燃焼・トーチ燃焼・三次燃焼ストーブ

前回、二次燃焼ストーブのトーチ燃焼化をDIYしましたが、新たに三次燃焼も追加しました。これで二次燃焼、トーチ燃焼、三次燃焼出来るストーブです。トーチ燃焼させるメッシュ筒に三次燃焼用筒を挿入するだけで、三次燃焼が出来て、また取り外しも容易で、トーチ炎、三次燃焼炎の切り替えが出来ます。

【■目次】

 00:00 オープニング
 00:22 前回・前々回ダイジェスト
 01:22 三次燃焼の構造
 02:00 三次燃焼の製作
 03:15 燃焼の確認
 05:51 燃焼後の確認
 
【■二次燃焼+トーチ燃焼 ストーブの製作】

 前々回動画:   • 二次燃焼ストーブ DIY トーチとのコラボ  火力調節付  

 前回動画:   • 二次燃焼ストーブ DIY Part2 トーチとのコラボ  火力調節改良  

【■三次燃焼ストーブの製作】

①鉄パイプに空気穴を明ける。穴位置は二次燃焼穴位置より高い位置となる様にする。二次燃焼穴位置と同じ高さにすると二次燃焼ということになるので、二次燃焼炎を再燃させるために二次燃焼炎先端が当たる位置の高さにする。

②鉄パイプ上部は蓋をする。以上①②で三次燃焼用筒とする。

③トーチ燃焼のメッシュ筒に三次燃焼用筒を挿入する。

【■三次燃焼ストーブの燃焼確認】

ペレット800gを使用し、燃料用アルコールをかけて点火します。点火後2分程度で二次燃焼炎が現れ、その後三次燃焼炎も現れました。三次燃焼は二次燃焼の様に常時出っぱなしではなく、二次燃焼が三次燃焼穴から出る空気に触れると、再燃すなわち三次燃焼します。

Комментарии

Информация по комментариям в разработке