相続登記を自分でやった!必要な登記の把握とオンライン申請を選んだ理由

Описание к видео 相続登記を自分でやった!必要な登記の把握とオンライン申請を選んだ理由

母が亡くなり、不動産の相続登記が必要になりました。
私は、司法書士でないし、知識もありませんが、必要書類を揃えることから、法務局への登記申請まで、自分でやったところ、無事完了できました。
この動画では、3つの登記が必要なことが判明した経緯と登記申請方法にオンライン申請を選んだ理由を公開しています。

ただし、公開内容は私が体験したことのみで、間違いもあるかも?なので、参考にご覧ください。
詳しくは、司法書士の方に確認をお願いします。

相続登記の義務化は、2024年4月1日から、既にはじまっています。
2024年4月1日以降、不動産を相続した人は、3年以内に登記申請しないと、10万円以下の過料( 罰金は誤りでした)対象になります。
2024年4月1日以前の相続にも適用されるので、登記しないで放置している人も2027年3月末までに登記しないと過料( 罰金は誤りでした)の対象になります。
私の体験が、少しでも多くの方の参考になれば、幸いです。

登記しない場合、罰金の対象になるとの言い方は誤りでした。正しくは過料の対象になるでした。ご指摘を受けましたので、修正させていただきます。ご指摘ありがとうございました。
ただし、公開内容は私が体験したことのみで、間違いもあるかも?なので、参考にご覧ください。
詳しくは、司法書士や弁護士の方に確認をお願いします。

■購入リンク(Amazonアソシエイトリンクを使ってます!)
私が購入したICカードリーダライタ
https://amzn.to/3Ln7ie8
オンライン登記申請を行う際、マイナンバーカードの読み込みとマイナンバーカードによる電子署名を行うのに必要です。
使わない時にコンパクト収納できる点が良かった。私は、Type-Cを購入しましたが、Type-Aへの変換アダプターも入っていて、驚きました。

■紹介しているリンク
ブログ
https://over60log.com/touki-junbi/

■チャンネル登録はこちら
   / @over60log  

■目次
00:00 はじまり
00:56 最初に考えたのは、相続登記って、言葉は知ってるけど・・・?
02:39 次に考えたのは、登記状況を把握して、必要な手続きを明確にすること
03:01 権利証(登記済証)で、地番を調べる
03:55 地番を利用して、登記簿を確認する
05:25 3つの登記申請が必要なことが判明
06:10 単純な相続なら、相続登記は自分でやれる
07:28 自分でやるのは避けるべき相続登記
07:39 登記申請、3つのやり方
07:49 書面申請とは
08:09 郵送申請とは
08:29 オンライン申請とは
09:01 オンライン登記申請しかない!と思った
10:43 オンライン登記申請の事前準備
10:53 電子署名のための準備
12:19 オンライン申請のための準備
13:39 終わりに

Corrections:
02:21 登記しない場合、罰金の対象になるとの言い方は誤りでした。正しくは過料の対象になるでした。
02:35 登記しない場合、罰金の対象になるとの言い方は誤りでした。正しくは過料の対象になるでした。

■音源
音:スプリンギンサウンドストック
音:効果音ラボ
COEIROINK:KANA
音声合成キャラクターKANA: https://cf-mk.jimdofree.com/kana/

■おすすめ動画
相続登記を自分でやった!必要な登記の把握とオンライン申請を選んだ理由
   • 相続登記を自分でやった!必要な登記の把握とオンライン申請を選んだ理由  

住所変更登記を自分でやった! 相続登記の前に必要だった住所変更
   • 住所変更登記を自分でやった! 相続登記の前に必要だった住所変更  

相続登記を自分でやった! 亡くなった母の持分を名義変更
   • 相続登記を自分でやった! 亡くなった母の持分を名義変更  

贈与登記を自分でやった! 姉の持分も名義変更、不動産の共有を解消
   • 贈与登記を自分でやった! 姉の持分も名義変更、不動産の共有を解消  

オンライン登記申請を自分でやった!登記所に行かず、自宅で完了
   • オンライン登記申請を自分でやった!登記所に行かず、自宅で完了  

#相続登記 #自分で登記申請 #オンライン登記申請

Комментарии

Информация по комментариям в разработке