道後温泉本館   Dogoonsen

Описание к видео 道後温泉本館   Dogoonsen

家族旅行で四国へ行ったときに愛媛県松山市にある道後温泉へ行きました。
日本書紀にも登場し、3000年以上の歴史があるという日本最古といわれているのが道後温泉です。夏目漱石や正岡子規、高浜虚子など文人にも愛されたことで有名な温泉で、小林一茶、聖徳太子も入浴したことがあるという歴史の長い温泉地です。
道後温泉本館は1894年(明治27年)に建築された歴史ある建物で国の重要文化財に指定されています。
浴場は二種類あり、1階の大浴場を神の湯、小さい方を霊の湯といい、浴槽は花崗岩でできています。二種類とも入ってみました。
入浴後は3階の個室でお茶を飲みながら有名な坊っちゃん団子を食べて休みました。
また案内の方に道後温泉本館の内部を案内してもらい大正天皇、昭和天皇もご入浴された日本で唯一の皇室専用浴室「又新殿」や展示資料室、夏目漱石ゆかりの坊っちゃんの間を見学しました。
また道後温泉本館は宮崎駿監督の映画『千と千尋の神隠し』に登場する「油屋」のモデルになった建物で子供もとても興味がありとても喜んでいました。
子供から大人まで楽しめるとても価値がある温泉でした。

Комментарии

Информация по комментариям в разработке