2021 ダライアス外伝(PC) 3連ウェーブで戦う ゾーンV' ストームコーザー 全攻撃対処

Описание к видео 2021 ダライアス外伝(PC) 3連ウェーブで戦う ゾーンV' ストームコーザー 全攻撃対処

ダライアス コズミックコレクション アーケード
Darius Cozmic Collection Arcade

プレイリスト:   • 2021 ダライアス コズミックコレクション アーケード(PC) ダライアス外伝  

奥からのホーミング弾避け練習
   • 2021 ダライアス外伝(PC) 3連ウェーブで戦う ゾーンV' ストーム...  
   • 2021 ダライアス外伝(PC) 3連ウェーブで戦う ゾーンV' ストーム...  

フルパワーアップのストームコーザーなんとかクリア。
   • 2021 ダライアス外伝(PC) 3連ウェーブで戦う ゾーンV' 一応のス...  
未収録だった第3形態の最後の攻撃を抜ける動画が今回です。
ついでに、全体的な攻略も。
4パターンほど繋げてみました。

不明な点、ランダムな点、オカルトな点多数ありますのでご了承ください。

今回やってみて・・・
①ボムの撃ち込みが重要
②形態ごとの理想ターン数
③やっかいなコーザーの『ゆらゆら動き』
④スプレッドミサイル対処(おなじみオカルト攻略)
⑤第3形態の速射砲の避け(自機の動き)
⑥第3形態の最後の攻撃抜け(曲芸?)
ここら辺を主に考えました。

①ボムの撃ち込みが重要
張り付きの際にマルチボムの前2つをしっかりとコーザーに撃ち込むことで、ダメージ効率がアップします。3連ウェーブでは張り付いても連射効率が悪いので、ボムをしっかり撃ち込むのが重要かと。第1形態1ターン目はダメージ調整のため『わざと』この状態にせず撃ち込んでいますが、それは以外はボム当てを意識しています。

②形態ごとの理想ターン数
第1・2・3形態は、2・2・1ターンが1番楽かと(当然ですが撃ち込み具合により変わります)。理由は、第3形態の最後の攻撃終わりから抜けるのが非常に難しく、曲芸的になってしまうので、第3形態は1ターン(最後の攻撃の撃ち込み)で終わらせたほうがいいでしょう。
2・2・2ターンで行くと、2回目の速射砲のところでヤズカが出現します。

③やっかいなコーザーの『ゆらゆら動き』
地味に苦しめられます。第2形態では、画面左右に動くのならチャンスですが、上下の動きが入ると接触事故のリスクが高くなったり、撃ち込みに影響が出ます。
第3形態では、画面左右に動かれると難易度が上がります。

④スプレッドミサイル対処(おなじみのオカルト攻略)
これは本当に困りますね。ただし、画面左上で被弾しない条件がわかった『気が』します。ポイントは、コーザーが画面手前に抜けていく位置かと。

・画面左上で大丈夫な場合(1回目でも)
画面中央より右(2P自機標示にかかるぐらい~それより右?)にコーザーが抜けていくと大丈夫そうです。画面中央(ゾーン表示)では1回目、2回目ともに被弾経験あり。
それ以外(画面真ん中より左)だと、自機が画面左上にいると被弾します。
1回目、2回目ともに同じ感じなのでコーザーの抜ける位置をしっかり確認しましょう。

・画面左上がダメの場合の避け方
これはしっかりオカルトなんですが、画面左上に位置し、スプレッドミサイルが飛んで来たら即真下に逃げ、下に行きつつミサイルの隙間を確認しそこを(上に)抜けていく・・・って感じでしょうか。スプレッドミサイルの落下位置をよく見ましょう。画面左上→真下→右→上という感じが多いかと。もしくは画面左上→真下→真上もありかと。

ホーミング弾を画面右の方で撃ってくれるほど、スプレッドミサイルの対処が楽になります。逆に、左で撃たれると泣きそうになります。

⑤第3形態の3回目の速射砲の避け(自機の動き)
これもオカルト要素が強いです・・・
ジグザグでも、外周でも避けられます(被弾もたまにします)。レバーをニュートラルに入れない方が良さそうですが、そうでもなさそう・・・でもやっぱり、ニュートラル禁止のほうが安定するような気もします(;'∀')

上に切り返す場合:斜め上を少し長めに入れる、下に切り返すときは斜め下を少し長めに入れた方が避けやすい感じです。
コーザーの手前を通らないようにしたほうが、被弾率が下がる気もします。特に速射砲を撃っている部分には重ならない方がいいかと。
詳細は動画参照で。

少なくとも、3回目は自機の動きを決めておいた方がやりやすいと思います。

⑥第3形態の最後の攻撃抜け(曲芸?)
これはもう青弾とホーミングレーザーのタイミングで決まります。アームがないと避けるのは運かと。

・抜け方
砲台の青い弾が撃ち終わったらホーミングレーザーの合間を縫って『即』画面左方向へ逃げつつホーミングレーザーをかわします。これが難しいですね。抜けるタイミングが遅いと、ボスと接触します。
青弾撃ち終わりの際、ホーミングレーザーがどこにあるかがわからず、無被弾で抜けるのが非常に難しいです。

とにかく、撃ち込み中は青弾の撃ち終わりに集中しておきましょう。しかし、ここでもコーザーの『ゆらゆら動き』があり、撃ち込み中の被弾(接触)に注意が必要です。

一応、ダメージを与えることをあきらめれば、画面右上らへんでホーミングレーザーを右上に飛ばすような感じで避ける方法もあるようですが、ホーミングレーザーの誘導の仕方がわかりませんし、ダメージ与えられないので実用的ではなさそうです。

●第1戦
・第1形態
1ターン目は下顎の前で撃ち込み。ここだと尾びれ飛ばしに当たらないのでそこそこのダメージを与えます。
ホーミング弾はコーザーの位置を確認して避ける場所を決めます。レバーは左右でもグルグルでも可。コーザーが近づくのを待ち構えて、次からは張り付きます。

2ターン目は張り付いて撃ち込むのと、火炎放射避け時の撃ち込みもしっかりボムを当てます。機雷が出てからの撃ち込みも張り付きを意識して撃ち込みます。

大体、HP700を切ると第2形態へ移行します。

・第2形態
01:09:スプレッドミサイル
コーザーが画面右に抜けるので自機は画面左上で撃っていればOK。

01:16
いきなりホーミングレーザーを撃ってくることがあるので、すぐにおでこの左上に逃げ込みます。
『ゆらゆら動き』を確認し、おでこの左上のホーミングレーザー避け位置の微調整を。
また、サンダーレーザーの時の尾びれの付け根での撃ち込み時の接触に注意です。
バラマキ砲台の攻撃が撃ち止んだら張り付き→画面左→右上→尾びれの付けで根で撃ち込みと回り込みます。ここは素早くいきましょう。
サンダーレーザーの軌道は一定ではないようです。

01:33
ここでHP350ぐらいだと、第3形態は1ターンで撃破できます。ここが運命の分かれ目。
実際はHPは見えないので、最後まで気を抜けません。

大体、HP400を切ると第3形態へ移行します。

・第3形態
速射砲の避け方は⑤参照。レバー斜め要素とコーザーと重ならないよう気を付けてます。

6Wayレーザーと大量のやや自機狙い弾。ここはレーザーを引き付けて決めボンバーで張り付きます。レーザー砲台が消えると、コーザーが突っ込んでくるので、画面左に下がってから上または下の空いている方に逃げます。敵弾は速いので被弾に注意。
コーザーが戻ってくる際に、マルチ後方ボムを口に当てます。
機雷は、吹き飛ばし前に自機周囲のを壊せば問題ないでしょう。

02:18
最後の攻撃
まずは正面で撃ち込み、ホーミングレーザーは上から2番目の青弾砲台のところでやり過ごします。コーザーの『ゆらゆら動き』に注意して、本体との接触にも注意したいです。
抜け方は⑥参照。ここの被弾は必要経費かと。
2ターン目は、6Wayレーザーのところで撃破で終了。

●第2戦
02:56
・第1形態
自機の体当たりのダメージが地味に強いようで・・・事故で当たってますが結果後半が楽になります。

・第2形態
04:29
体当たり効果か、これぐらいHPが減っていれば最後の攻撃を抜ける必要はありません。動画では敢えてチャレンジしています。

・第3形態
速射砲は今回外周避けにチャレンジ。2ターン目の最後が怖い。

05:12
最後の攻撃
『ゆらゆら動き』が上下なので楽です。
ただし、抜けるタイミングでホーミングレーザーが自機の後ろにいるので被弾しています。レーザーをやり過ごすと、本体に接触してしまうでしょうね。

05:51
●第3戦
・第3形態
第2形態が2ターンかかったので、ここの2ターン目よりヤズカ出現。

●第4戦
・第2形態
10:26
コーザーの画面手前抜けが中央付近と判断(動画をよく見ると、右に抜けてますね)したのでスプレッドミサイル避けを選択しました。画面下に逃げながら道を探しています。

・第3形態
11:10
速射砲避け。外周+ジグザグパターンです。この動きが一番しっくりくる感じですが、1ターン目はグダグダだけど無被弾です(;'∀')。
コーザーと一緒に画面右に行き、下に回ってコーザーと接触しないようにジグザグ避けという感じです。

11:38
最後の抜けは成功ですが、その前に被弾しています。『ゆらゆら動き』に左右要素が入っているので難しいです。

以上です。少しでも被弾を防ぐことが、最後の攻撃を抜ける際の安心につながることでしょう。

Комментарии

Информация по комментариям в разработке