隠れた名車でしょう?新登場!マツダ3 セダン e-SKYACTIV G 2.0(MHEV) マイルドハイブリッドに乗ってみた!このデザイン!世界トップレベルでしょう!!

Описание к видео 隠れた名車でしょう?新登場!マツダ3 セダン e-SKYACTIV G 2.0(MHEV) マイルドハイブリッドに乗ってみた!このデザイン!世界トップレベルでしょう!!

#マツダ #セダン #クラウン


マツダ3。個人的には日本車離れした抜群にカッコイイハッチバックモデル。ただ個人的にはセダンの方こそ十分にカッコイイと思います!少し地味な存在でもありますが欧州の同クラスのセダンと比較してもハッチバックモデル同様、文句なく世界レベルのスタイリングを持っていると思います。



マツダ3 e-SKYACTIV G 2.0(MHEV)

しかもトップグレードにはSPCCI(火花点火制御圧縮着火)と呼ばれる世界でも類を見ない革新技術を盛り込んだエンジン「SKYACTIV-X」を搭載している。しかし、こいつは想像以上に高かった。そんなわけであらゆるグレードに乗った結果、マツダ3のベストチョイスはベースグレードの「15S」と呼ばれる1.5リットルガソリンエンジン搭載車ではないか…。事実今は一番売れているのだそうです。

ディーゼルを推進するマツダだけに、ディーゼルがお勧め。2リットルガソリンエンジン搭載車は、そうした意味ではある意味埋没した存在でした。そんなわけでテコ入れというわけではない、単なるガソリンエンジンをやめて「e-SKYACTIV」というMHEV(マイルドハイブリッド)に変身させたのが今回の紹介車です。

◆肝心の燃費性能は…


マツダ3 e-SKYACTIV G 2.0(MHEV)
一般的に世界の趨勢としてMHEVに使用するのは48Vのバッテリーです。中には12Vを使うところもありますが、マツダの場合はその中間の24V。確かこのエンジンを搭載したクルマに最初に乗ったのは『MX-30』だったと記憶してますが、その時もMHEVの大きなメリットが感じられませんでした。以前エンジニアの方にも何故48Vではなく24Vにしたのか訊ねたところ、「コスト的な問題」という答えが返って来ました。それはそれで致し方ないとは思うのだが、どうも煮え切らない印象でした。

確かにMHEV化したことでアイドリングストップ時からのエンジン始動はとてもスムーズで、以前のようにセル音がしてブルンとエンジンがかかるタイムラグはゼロ。それに車体の揺れもゼロだから、メリットがゼロであるというわけではありませんが、正直言って感じられたメリットはそれだけのように感じることも。

今回は走行距離が少々少なくて燃費データは若干アバウトかもしれませんが、総平均は10.8km/リットル。以前MX-30で計測した時が10.9km/リットルであったからデータ的にはほぼ一緒。近頃滅多に2リットルガソリンエンジン搭載車などに乗らないからあまり断定的なことは言えませんが、MHEV化して燃費が10km台だと、「なんだよこの程度かよ」という印象が正直否めないわけです。

◆非常にお買い得なクルマに映る。それだけに


マツダ3 e-SKYACTIV G 2.0(MHEV)
ICE(内燃機関)自体はとてもスムーズだし、マツダが得意とするディーゼルに比べると鼻先がだいぶ軽くなるから走りの軽快感も損なわれない。そして何より室内の設えの良さは、最近のマツダ車の大きな美点です。

因みにバーガンディーパッケージは15万4000円と結構なお値段で、これにボーズサウンドシステムや360度セーフティーパッケージなど試乗車のオプション総額は31万7880円。しかし、それを加えても車両価格は302万1680円だから、昨今の自動車価格高騰を考えると非常にお買い得なクルマに映ります。


マツダ3 e-SKYACTIV G 2.0(MHEV)
ボーズもバーガンディーもいらないとなれば乗り出し300万円が実現する価格帯だから、大いに庶民の味方。同じCセグメントでもこれが輸入車になると軽々400万円を超えるケースが多いから、その差は単純に100万円。こうなると俄然このクルマの良いところが出てきます。だから、これで燃費で満足いくスコアが出るようになれば文句なしと感じるのですが、正直個人的な気持ちとしてはまだまだ物足りません。

ただ、SKYACTIV-Xと違ってこちらはプレミアム燃料を要求しない。つまりレギュラーガソリンでOK。ここでも庶民の味方というわけです。

CX-5から始まった“魂動”デザインを深化させた、マツダの次世代商品群の第1弾として位置づけられており、マツダ自身が用いた「引き算の美学」というキーワードの下、エクステリアデザインはボディ側面に入れられることが多いキャラクターラインを極力排除し、面の変化で質感を表現。ファストバックとセダンではデザインの方向性が異なっており、ファストバックは「色気のある塊」というデザインテーマに基づき、曲面の抑揚だけで動物が持っている下半身の大きな塊を表現したものとなった一方で、セダンは「凛とした伸びやかさ」というデザインテーマに基づき、前後フェンダーにキャラクターラインを入れるなど、水平基調を強めたデザインとなっています。

走行性能・乗り心地を向上させた新世代車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE(スカイアクティブ ビークル アーキテクチャー)」を初めて全面採用し、人間の持つバランス能力を最大限に引き出すことを追求し、シート、ボディ、シャーシを基本から徹底的に改善したものになっています。

Комментарии

Информация по комментариям в разработке