Martin(マーチン)  T1  Street Masterシリーズ  テナーウクレレ マホガニー単板

Описание к видео Martin(マーチン)  T1  Street Masterシリーズ  テナーウクレレ マホガニー単板

ジャムズウクレレに入荷したてのウクレレをご紹介。
売り切れの際はご容赦ください。

こちらのウクレレはもちろんジャムズウクレレの実店舗で試し弾き出来ます!

詳しくは以下のリンクからぜひチェックしてください!
https://jamsukulele.stores.jp/items/6...

#martin #テナーウクレレ #ウクレレ

いいね、チャンネル登録よろしくお願い致します!
コメントもお待ちしております。

Instagramにも最新情報アップしてますので、チェックしてください!
  / jams.ukulele.fukuoka  

~ウクレレ紹介~
本モデルはトップ、サイド&バックにマホガニーを使用したテナーサイズのオール単板仕様となっており、非常にコストパフォーマンスに優れたモデルです。

マーチンのギターの中でも人気の高いStreetMasterシリーズをモチーフにしたデザインのモデルです。StreetMasterとはストリートライブを繰り返して行ううちに塗装が焼け「味」が出てきたような雰囲気を再現しているシリーズです。

ボディ、ヘッドが面取りされていることで新品でありながらも使い込まれたビンテージの様な風合いをお楽しみ頂けます。

スタイリッシュな黒のギアペグでチューニングもバッチリ!塗装はサテン仕上げです。

サウンドは1つ1つの音がハッキリ、キラキラしている感じ。
Low-Gのも合う1本です!張替サービスもありますので、気になる方はオプション一覧よりご覧ください!

JAZZはもちろんのこと、クラシック音楽をウクレレで弾いてみるというのはいかがでしょうか?
この価格帯では希に見る銘品。ジャムズウクレレイチオシのモデルです。
中価格帯でサウンドが良く、長く使えるウクレレをお探しの方に是非ともオススメしたいモデルです。

Martinのメーカーオリジナルケース付きです。

◆Martinとは
アコースティックギターで有名なMartin社のウクレレ製作が始まったのが1916年です。
1920年代にはアメリカで爆発的なウクレレブームではハワイアンではなく”ジャズ”でウクレレは脚光を浴びていました。
Martinウクレレはおよそ100年の歴史を誇り、サウンドだけでなく品格あるルックスも魅力的です。

※掲載したすべての商品は、画像処理の都合上、実際の商品と見た目が違う場合がございます。予めご了承下さい。
※ウクレレは個体差があり、木目・色合いは個々に異なります。


~スペック~
●トップ:マホガニー単板
●バック&サイド:マホガニー単板
●ネック :Select Hardwood(アフリカンマホガニーとサペリが混じっている木材)
●指板:シポ(Sipo )別名:シポマホガニー
●ブリッジ:モラド(Morado) 別名:ボリビアンローズウッド
●フレット:14F ジョイント/20F
●ペグ:RATIO/ギアペグ(6:1)
●ナット幅:35mm
●スケール :438mm
●全長:670mm

付属品 : ギグバック、取扱説明書、ウクレレ管理冊子 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【オプション一覧】

●Low-G 弦交換
弦と工賃をそれぞれご選択ください。
https://jamsukulele.stores.jp/?catego...

●エンドピン取付
ウクレレがしっかり固定される、肩掛け式のストラップをお使いいただく為にエンドピンの取付をおすすめします!

 ▼シルバーピンhttps://jamsukulele.stores.jp/items/6...
 ▼ブラックピンhttps://jamsukulele.stores.jp/items/6...
 ▼取付工賃https://jamsukulele.stores.jp/items/6...
 ▼ストラップ
https://jamsukulele.stores.jp/?catego...


★★★
こちらの商品をご購入いただいた方には取扱説明書とウクレレ管理冊子を同封して、厳密に包装の上、お届け致します。
皆様の大切なウクレレをいい状態で長く使っていただくために、最適な温度や湿度について徹底解説しています。ぜひご覧ください!

また商品について、メンテナンスなどのご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください!
※営業時間外や定休日は返信が遅れる可能性がありますので、ご了承ください。

営業時間/10:00~18:00
定休日/毎週水曜日、第1・3木曜日

Комментарии

Информация по комментариям в разработке