移動時間はかかっても“経費面”や“個別指導”などのメリット 水泳の授業を“民間のプール”で実施【長崎】

Описание к видео 移動時間はかかっても“経費面”や“個別指導”などのメリット 水泳の授業を“民間のプール”で実施【長崎】

学校では水泳の授業が行われる季節となりましたが、長崎市の小中学校ではスイミングクラブなど“民間のプール”を活用した授業が行われています。通常、水泳の授業は学校内のプールで行われます。
しかし、施設の老朽化と水質管理の難しさ、そして維持管理に費用がかかるため、長崎市の一部の小中学校では、今年から“民間のプール”で授業を行うことになりました。
移動時間がかかるため、授業数は1減。
それでもインストラクターによる指導が受けられ、担任教師は児童・生徒をじっくり見る余裕が生まれるなど、メリットもあるということです。

小中学校のプールの7割は“建て替え”や“大規模な改修”が必要な状態

子どもたちが大好きな、夏ならではの授業、プール!児童:「外は暑いけど、水の中は気持ち良いっす!」いま、この授業が様変わりしつつあります。長崎市三芳町にある『ビートスイミングクラブ』
この民間のプールにやってきたのは、長崎市立小江原小学校の1、2年生です。インストラクター:「小江原小学校の皆さん、おはようございます」
児童:「おはようございます!」行われたのは“習い事”としての水泳教室ではなく、学校の“体育の授業”です。長崎市では2年前から、市内の民間プールで水泳の授業を試験的に開始。
今年度から小学校25校、中学校8校で本格的に運用が始まりました。児童(男子):「ビート(の方が楽しい)。(プールが)深いし、楽しいから」児童(女子):「楽しいです。先生が優しい」授業を行うのは、スイミングクラブなどのインストラクターで、より専門的な指導が行われます。ビートスイミングクラブ・岩永 由佳コーチ:
「全員がプールを好き嫌い関係なく来るので、プールを嫌いにならないように、こちらも心掛けながら、レッスンに取り組んでいます」なぜ、こうした変化が出てきているのでしょうか?小江原小学校のプール──
これまで使われてきたプールは、古い水が張られたままになっています。長崎市立小江原小学校・兒玉 憲治教頭:
「子どもが学習をしている時に、ケガをするという危険と、水質管理の面で水の衛生、綺麗さを保つことが難しい」多くの学校では今、様々な設備の老朽化が進んでいます。
プール周辺の設備もその1つです。長崎市教育委員会によりますと、市内7割近くの小中学校のプールは、建て替えや大規模な改修が必要な状態になっていて、プールの年間の維持管理費用もあわせると、1校当たり約420万円かかる計算です。これに対して、民間のスイミングクラブなどを活用した場合は、年間の費用は平均約180万円ほどで済み、新たな保護者負担も生まれないことから、長崎市では民間への移行を進めることにしました。

インストラクターの個別指導で上達が期待できる

加えて、専門のインストラクターが指導することで、子ども達がより早く上達することが期待できるといいます。長崎市立小江原小学校・兒玉 憲治教頭
「個別に指導をしていただける方が3人・4人といますので、子どもたちも泳法を的確に習って、泳ぐことができていると思います」一方で、学校からの移動時間の確保などを理由に、授業数はこれまでの10コマから9コマに、プールで授業を行う日数も減少しました。長崎市教育委員会 学校施設課・西原 政彦課長:
「学校でやる場合は、1コマ1コマ授業をやるんですが、移動時間が移動するたびにかかるので、ある程度(1日に)まとめて、民間(プール)で授業を行ってもらう。
学校施設で元々やっていたカリキュラムは、きちんとその9コマの中で、できているという状況です」民間プールを利用する学校を更に拡大した場合に、授業の実施期間をどう調整していくかや、中学校の場合は水泳部の練習場所をどうするかといった点は、今後の検討課題となっています。教職員の働き方が問われる中、安全管理や水質管理などの負担を伴っていた授業を外部に委託することで、1人1人の子ども達を見る余裕が生まれました。長崎市立小江原小学校・寺田 早苗教諭:
「担任としては補助的な立場になるんですけど、子どもたちの様子をよく観察できたり、できたところをきめ細やかに褒めたりできるのは、すごくいい」時代や環境が変化する中で、子どもたちにとってより良い授業をしていくため、学校現場での模索と取り組みが進められています。

詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/nb...

Комментарии

Информация по комментариям в разработке