Logo video2dn
  • Сохранить видео с ютуба
  • Категории
    • Музыка
    • Кино и Анимация
    • Автомобили
    • Животные
    • Спорт
    • Путешествия
    • Игры
    • Люди и Блоги
    • Юмор
    • Развлечения
    • Новости и Политика
    • Howto и Стиль
    • Diy своими руками
    • Образование
    • Наука и Технологии
    • Некоммерческие Организации
  • О сайте

Скачать или смотреть 【報ステ全文】なぜ自民党は“嫌われた”のか…総裁選5候補に聞く“党再生の道”【報道ステーション】(2025年9月23日)

  • ANNnewsCH
  • 2025-09-23
  • 120294
【報ステ全文】なぜ自民党は“嫌われた”のか…総裁選5候補に聞く“党再生の道”【報道ステーション】(2025年9月23日)
ニューステレビ朝日providedニュース企画本編のみ報ステニュースポスト石破
  • ok logo

Скачать 【報ステ全文】なぜ自民党は“嫌われた”のか…総裁選5候補に聞く“党再生の道”【報道ステーション】(2025年9月23日) бесплатно в качестве 4к (2к / 1080p)

У нас вы можете скачать бесплатно 【報ステ全文】なぜ自民党は“嫌われた”のか…総裁選5候補に聞く“党再生の道”【報道ステーション】(2025年9月23日) или посмотреть видео с ютуба в максимальном доступном качестве.

Для скачивания выберите вариант из формы ниже:

  • Информация по загрузке:

Cкачать музыку 【報ステ全文】なぜ自民党は“嫌われた”のか…総裁選5候補に聞く“党再生の道”【報道ステーション】(2025年9月23日) бесплатно в формате MP3:

Если иконки загрузки не отобразились, ПОЖАЛУЙСТА, НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если у вас возникли трудности с загрузкой, пожалуйста, свяжитесь с нами по контактам, указанным в нижней части страницы.
Спасибо за использование сервиса video2dn.com

Описание к видео 【報ステ全文】なぜ自民党は“嫌われた”のか…総裁選5候補に聞く“党再生の道”【報道ステーション】(2025年9月23日)

自民党総裁の椅子を目指す5人のレースがスタートしました。選挙で相次いで敗れ、石破総理大臣が退陣に追い込まれるなか、崖っぷちとも言える自民党が踏みとどまるためには何が必要なのか。5人の候補者に集まっていただき議論を進めていきます。

■なぜ自民党は“嫌われた”のか

《大越健介キャスター》
石破さんが1年で退陣ということになりました。逆に言うと、自民党はせっかく選んだ石破さんという総理の人材を1年で消費してしまったと言えるのかもしれません。

この自民党の連敗の原因というものを、石破さんだけのせいにしてはいけないんではないかというふうに思います。もっと根深い何かがあるのではないかということで、せっかく呼んでおいて、失敬千万な質問だなと思われるかもしれませんけれども、最初に伺いたいのはこちらです。

「自民党はなぜ有権者に嫌われたのか」

この質問をさせていただきます。届出順に発言をしていただきます。小林鷹之さんからお答え願います。

《元経済安保担当大臣 小林鷹之氏》
衆院選、参院選、続いて大敗しました。その原因としては、私は国民、有権者の皆さんの気持ちに自民党が応えることができなかったということに尽きると思ってます。もう少し分けて言うと、スピード感がなかった、発信力が足りなかった、そして時として政策がぶれてしまったということだと思っています。

スピードで言えば、例えばガソリンの暫定税率を廃止、与党としてやるということは決めていたけれども、通常の税制改正の年末のプロセスでやろうとしていたけれども、やはり国民の皆さん、もっと早くやってほしいということがあったと思います。

発信力については、他の新興政党の比較的若い党首の方が、政策の賛否は私いろいろあるんですけれども、分かりやすい言葉で熱量を込めて突き刺さるようなメッセージの発し方があったと思います。

ぶれるというところで言うと、やはり給付。最初「やらない」と言っていて「やる」というふうに言ったことや、高額療養費制度の見直しの話を含めて、そこは残念ながら二転三転してしまったというところで、そういう中で国民の信頼を得られなかったのではないかと。それが私の受け止めです。

《大越健介キャスター》
次に茂木敏充さん、同じ質問です。

《前幹事長 茂木敏充氏》
嫌われたというんだったら、ある意味、非常になんていうか、対応が分かるんでいいんですけど、静かに離れてしまったという感じが私はあるんじゃないかなと思ってまして、そのための対策のほうがかえって難しいんじゃないかなと、こんなふうに今考えているところであります。

それは一言で言いますと、今、物価高でみんな苦しんでる。こういう国民の生活の苦しさ、こういったことにしっかり目を向けてないんじゃないかと。こういう国民の思いに寄り添うことができずに的確な対策、思い切った結果を出すことができなかった。そういったことに尽きるんだと思います。
それを変えていかなくちゃいけない。発信力も含めてです。

《大越健介キャスター》
なぜ自民党は有権者から嫌われたのか。いや、静かに離れていったんだという答えもありました。林芳正さん。

《官房長官 林芳正氏》
私も今の茂木さんの言葉は刺さりました。
嫌いと好きっていうのは動くという心理学者の話がありましたけど、無関心、静かに無くなる方がよりちょっと怖いなという気がしました。

やはり原因はいろいろあると思いますけど、やっぱり一番大きいのは分かってもらえてない、通じてないということをよく聞きます。

我々いろいろ聞く努力もして、やってきたつもりですけれども、本音の部分で分かってもらってないなということ。ここが静かに離れていくと。
すごいひどいことをされたんなら、嫌うという言葉が合うんですけれども、そうじゃなくて分かってくれてないなと。もうこの人たち無理だなみたいな、そういう感覚で静かに離れていくと。

だからやっぱりもう少し聞く力を増やして、分かってるよと正確につかむ。それもリアルタイムで。こういう事をやっていく必要があるのかなと思ってます。

《大越健介キャスター》
率直なご意見がありましたが、高市早苗さんお願いします。

《前経済安保担当大臣 高市早苗氏》
私は去年の衆議院選挙、今年の参議院選挙、それまでの間、全国遊説を続けてきました。

直接聞いた声です。直接聞いた声で申し上げますと、1つはもうこれだけ生活が苦しいとか、中小企業が大変というのを本当に自民党は分かってるんかという声。それからもう1つは、自民党が何をやりたい党なのかよう分からんようなってきたという声。3つ目が一番ショックやったんですが、自民党の政策には夢がないって言われたんです。

やっぱり、自民党立党の精神というのは、「政治は国民のもの」で始まります。70年も前のものですけれども、自民党っていうのは常に進歩を求める保守政党であるというこの立ち位置、原点があったわけですよ。自民党がどういう政党かわからんと言われたら、その辺の背骨の部分が皆さんに見えなくなった。

静かに離れていったというよりは、私は急激に離れたと。そして「自民党だけは要らんわ」という声までかけられました。

《大越健介キャスター》
小泉進次郎さん、同じ質問です。

《農水大臣 小泉進次郎氏》
嫌われたのかということでいうと、私はすごく思い返すのは、初当選をした2009年ですね。民主党政権が生まれた時は、街頭に立っていても自民党への嫌悪感は今よりもはっきりしてたと思いますね。
一回自民党以外の政権を見たい。あの鳩山さんのマニフェストが本当に飛ぶように街頭で、野党の当時民主党の方の手元からはけていった。そして自民党は一回退けと。

今回はさまざまな国民の皆さんの不安が、いろんな形で離れていった。そしてもう自民党からは呆れられてしまった。
だから私は一番今思ってることは、我々が十分に向き合えてこなかった不安にしっかりと向き合うことから始めなければいけない。

物価高で苦しいという不安。そして外国人の方が増えて、治安は大丈夫なんだろうかという不安。そして老後の年金や医療や介護、本当にこれから持続可能なんだろうか。こういったところに1つ1つ向き合って、我々だけじゃなくて、野党も一緒になって解決策を共に見出だしていく。このためには自民党が1つにならなきゃいけない。そのための総裁選だと思います。

《大越健介キャスター》
今、なかなか向き合うことができなかった、分かり合えなかった、分かってもらえなかったと、いろんな反省の言葉が出ましたけど。じゃあということで「解党的出直し」という言葉が出てきてますよね。
長いこと私、記者やってて随分何度も聞いたんですよ、茂木さんこれ。「解党的出直し」ってまた同じ言葉でしかないのか、それとも今の皆さんの率直な感情を聞くと、これは相当な危機じゃないですか。「解党的出直し」って、今における意味って何だと思いますか。

《前幹事長 茂木敏充氏》
今まで「解党的出直し」、確かに何度も、私も33年国会議員やってますから、使ってきたと思いますけど、もっと崖っぷちなんだと思います。衆議院、参議院ともに与党で過半数を割る。会社で言うと、老舗の大企業が急速に業績が悪化して、倒産寸前の危機と、こういう状態ですから全く変えていかなければいけない。この危機感というのは、今まで「解党的出直し」を使った時よりも大きいんじゃないかなと、そんなふうに思います。

《大越健介キャスター》
小林さん、当選回数でいうと一番若くていらっしゃる。実際、これまでの発言の中で、今もなお自民党の古い姿が見え隠れするという発言をされました。今度の総裁選を通じての言葉かなと思ったんですけれども、具体的にどの、あるいはどなたのどういう行為が、どのグループの行為がそういうふうに映ったんですか。

《元経済安保担当大臣 小林鷹之氏》
具体的にどうこうというものではないですけれども。そういう出馬会見のときの言葉なんですよね。
私は今の自民党、その時「崖っぷち」という言葉も使いましたし、もしかすると今回の総裁選が自民党として最後の総裁選になるかもしれないという危機感を持って今回出ています。

古い自民党というのは、私はこれは裏返して言うと、今回の総裁選に対する期待を込めて申し上げているんですけれども、これだけの厳しい状況ですから、党内の理屈、党内力学で総裁選をやるんじゃなくて、一人一人の国会議員が自らの信念に基づいて、この日本のために本当に何が必要なのかということを真摯に自分自身と向き合って、行動していく。そういう総裁選になっていただきたいという思いを込めて発言させていただきました。

《大越健介キャスター》
事前の会見と、実際きのう告示がありましたけれども、小林さんが見て、そういう新しい総裁選びの形になってますか。

《元経済安保担当大臣 小林鷹之氏》
それはこれからあと11日間ありますから、その中で私自身見ていきたいと思いますし、同僚にそういう行動を期待したいと思ってます。

《大越健介キャスター》
林さん、皆さんからいろんな意見あって、失敗の本質みたいな話って皆さんかなり感じておられる。離れていったとか、夢がないと言われたとか、落胆した感じっていうのはかなり本質的な部分だと思うんですよね。それを取り返すのは相当難しいと思うんです。総裁になったらまず、どういうとこから着手しますか。

《官房長官 林芳正氏》
私、まだ議員じゃありませんでしたが、平成元年の参議院選、初めて青年部員として街頭に立って、ポスター破られたことがありました。2009年も、野党に転落したときも同じようなことがありました。

その時々で聞く、何が悪かったのか、我々だけで考えるっていうのも大事ですが、やっぱり選んでくださる人に、会社であればカスタマーというか、お客さんに聞くと。何が分かってなかったと思うか。何が疎外感を感じたか。これが一番大事なことで、野党に落ちた時も谷垣総裁でしたけれど、生声プロジェクトからやろうじゃないかと。

「原点回帰」と書きましたけど、最初に議員になるときに何をやったかって思い出すと、自分の政策を聞いてくれという発信をなんとかできないか、そして皆さんからいろんなご要望を聞く。そんなに魔法みたいなことはないんで、もう一度原点に入って、もしずれてた所があれば、このズレをどれだけ直せるか、これをみんなで徹底的にやるということだと思います。

《大越健介キャスター》
小泉さん、「原点回帰」って言葉ありましたけれども、野党時代、当選したてのときも野党だったわけですね。そのときの姿勢と、なんで与党になったらそこから離れちゃったんだろう。どう思いますか。

《農水大臣 小泉進次郎氏》
野党時代は本当に数も少ないということもあって、期数関係なく、年齢関係なく、みんなが必死だったんですよね。党内の争いにエネルギーを使う暇はないほど、皆がひたむきにもう一回国民の皆さんの信頼を勝ち得ようというふうに向かってました。あの時その空気を党内で醸成した、本当に偉大な貢献をされたのが、当時の谷垣総裁だったんですよね。

谷垣総裁は自分の主張を抑えてでも党内融和をまずやる。その姿を見ていて、やはりリーダーも我慢をしてる。だからみんなも「俺が俺が」じゃなくて1つになって、利害を超えて、世代を超えて、自民党1つになって強大な与党に立ち向かおうと。
・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから!
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

Комментарии

Информация по комментариям в разработке

Похожие видео

  • О нас
  • Контакты
  • Отказ от ответственности - Disclaimer
  • Условия использования сайта - TOS
  • Политика конфиденциальности

video2dn Copyright © 2023 - 2025

Контакты для правообладателей [email protected]