装飾的かつ稀有な石造り発電所 選奨土木遺産 旧江尾発電所

Описание к видео 装飾的かつ稀有な石造り発電所 選奨土木遺産 旧江尾発電所

旧江尾発電所 概要
1.概要
名称 旧江尾発電所 (きゅう えびはつでんしょ)
所在地 鳥取県日野郡江府町久連
竣工年 大正8(1919)年
形式 石造構造物(一部2階建て)
選奨年 平成19年(2007年)
選奨理由 現存する数少ない石造発電所で、装飾的な外観を留めている。

 旧江尾発電所は、日野川流域の中流域に建設された発電所の一つで、大正8(1919)年に完成した石造り発電所です。石造り発電所は、鳥取県では唯一で、全国にも11ヶ所しかなく、装飾的で稀有な構造物です。
 キング・ポストトラスという西洋の屋根構造や、ルスティカ仕上げ(石の表面がゴツゴツとしたままで角を整形)と呼ばれる石材の使用、アーチ型の窓や壁から突き出した柱など、装飾的な特徴が随所に見られます。
旧江尾発電所は、平成8(1996)年に鳥取県が選定する(県民の建物100選)に選定され、平成19(2007)年には、日本土木学会の選奨土木遺産に認定、さらに平成21(2009)年には、国の登録有形文化財に登録されています。

2.参考文献
1.“土木学会 選奨土木遺産HP (旧)江尾発電所の解説シート”
https://committees.jsce.or.jp/heritag...

2.“(一社)中国建設弘済会HP 旧江尾発電所”
http://www.ccba.or.jp/archives/pdf/t_...

3.“土木学会中国支部HP 旧江尾発電所”
https://committees.jsce.or.jp/chugoku...

4.“江府町役場HP”
https://www.town-kofu.jp/

5.“江府町役場HP 未来のまちをつくるあなたの声 ”
https://www.town-kofu.jp/user/filer_p...

3.写真データ
1.南禅寺境内の水路閣  Wikipedia
ファイル:Nanzenji aqueduct - IIMG 5411.JPG
作成: 2010年10月4日
アップロード: 2010年11月7日
帰属;ダドロ, Public domain, via Wikimedia Commons
https://commons.wikimedia.org/wiki/Fi...

2.蹴上発電所、京都市左京区 Wikipedia 
ファイル:Keage Power Station Second Building.JPG
作成: 2010年5月18日
アップロード: 2015年12月8日
帰属;マリエモン, CC BY 3.0
(https://creativecommons.org/licenses/..., via Wikimedia Commons
https://commons.wikimedia.org/wiki/Fi...

3.用語の説明
1.鳥取県(県民の建物100選)
県民の建物百選は、平成8年度に選定され、その後平成17年度には追加選定が実施されました。
 鳥取県には、時代を象徴する伝統的建築物を始め、地域に根ざした歴史、文化を伝える建築物、地域のシンボルとして住民に親しまれている建築物などの優れた建築物が数多くありますが、これらの建築物に対する関心は必ずしも高くなく、有する意義が十分に評価されていない面もあります。
 そこで、鳥取県内にある優れた建築物を再確認し、広く県民に建築物やまちなみに関心をもってもらうとともに、新しい建築文化の創造や建築文化の保全を図り、地域に根ざした魅力のあるまちづくりを目指し「県民の建物百選」として選定されたものです。
           
2.選奨(せんしょう)土木(どぼく)遺産(いさん)
日本土木学会選奨土木遺産の認定制度は、土木遺産の顕彰を通じて、歴史的土木構造物の保存に資することを目的として、平成12年度に創設されました。
土木学会としては、その結果として、
1.社会へのアピール
 (土木遺産の文化的価値の評価、社会への理解等)
2.土木技術者へのアピール
(先輩技術者の仕事への敬意、将来の文化財創出への認識と責任の自覚等の喚起)
3まちづくりへの活用
(土木遺産は、地域の自然や歴史・文化を中心とした地域資産の核となるものであるとの認識の喚起)
4.失われるおそれのある土木遺産の救済
  (貴重な土木遺産の保護)
  などが促されることを期待しています。

3.山陰電気株式会社
山陰電気株式会社は鳥取県米子市にあった電力会社で、鳥取県西部と島根県安来市を供給エリアとしていました。代表者を坂口平兵衛とし、本社を現在の米子市尾高町において、明治42(1909)年に開業し、約20年に渡って電気事業を営みましたが、大正15(1926)年に広島県の広島電気株式会社と合併し解散しました。

4.ルスティカ仕上げ
表面がゴツゴツとしたままで石材の縁を整形した仕上げ方です。ルスティカとは粗面積み(英語:Rustication)の事を言い、石材の見える側だけを自然なまま、もしくは荒くしたままで、ブロックのつなぎ目が分かるように加工し積みあげる、古典主義的建築の技法です。

5.迫石(せりいし)
アーチや側壁の周囲に積まれる石のことで、構造的には必ずしも必要はなく、装飾的な意味合いが強いと思われます。

6.寄棟造
建築物の屋根形式の一つで、4方向に傾斜する屋根面を持つものをいいます。四阿(あずまや)、四注(しちゅう)。

7.キングポスト・トラス(kingpost truss)
山形トラスの中央に、真束(しんづか)=キングポストと呼ばれる垂直材を持つトラスの基本形式の一つです。

8.ピア(橋脚)
橋の途中を支える橋脚のことです。

9.ローリングゲート
円筒形の扉体が回転しながら開閉するゲートです。円筒の両端には歯車が付いていて、ワイヤーを巻き上げると円筒が回転し、歯車が柱に取り付けたギザギザのレールとかみ合って上り下りする仕組みとなっています。

10.ルネサンス様式
ルネサンスとは「再生」という意味で、15〜16世紀にイタリアで生まれ、古代ギリシャや古代ローマの建築を下敷きにした建築様式です。幾何学図形を基調としたバランスの取れた造形が特徴です。

11.要石(かなめいし)
キーストーン、楔石(くさびいし)。アーチ構造の要となる石のことで、アーチの天端に設けられます。アーチ構造部では、要石を最後にはめ込むことで、初めてアーチが力学的に機能することになりますが、煉瓦や石積みのトンネルなどでは、坑門を安定して見せるための装飾的な意味合いが強かったと考えられます。

4.BGM
この動画のBGMは、BGMerを使用しています。
楽曲名は、1.涙の結晶 2.峠の茶屋店です。
http://bgmer.net

Комментарии

Информация по комментариям в разработке