【基本の筆法⑤】書道家が解説「はね」のコツ・ポイント

Описание к видео 【基本の筆法⑤】書道家が解説「はね」のコツ・ポイント

●山本青郁より一言
今回は通常運行です。

▶チャプターリスト
00:00 オープニング
00:54 右はね解説
09:48 左はね解説

#書道#筆ペン#書道家
----------------------------------------------------------------------------------
■新宿書道教室:https://shinjuku-shodo.com
■書道研究鑄人社:https://www.chujinsha.com
■Instagram:  / seiiku.syo  
■Twitter:  / seiiku_tweet  
-----------------------------------------------------------------------------------
*お仕事に関するお問い合わせはこちらへどうぞ*
[email protected]
------------------------------------------------------------------------------------
【山本青郁プロフィール】
9歳より習字を始め大学から本格的に書の道を歩む。在学中より頭角を現し数々の賞を受賞。24歳の時、芸術界で最高峰とされる第39回日本美術展覧会、書部門でその年の最年少入選を果たす。書壇においては読売書法会理事、謙慎書道会常任理事・審査員の要職を務めたのち、2019年に全ての役職を捨て独立。
現在は東京・新宿にアトリエ兼稽古場を構え、六本木、小竹向原で三教室を主宰する。作品制作、題字、社訓、墓石文字、命名書の揮毫を請け負うほか、東京ミッドタウンの正月イベント出演や各国の大使館員や小学生にワークショップを催し「書の魅力」を伝えるため幅広く活動をしている。
◆東京ミッドタウン正月イベント出演
◆大宮LOFT扇子揮毫パフォーマンス出演
◆文化庁支援「伝統文化こども教室」開講
◆三栄書房「書を知る2」特集記事掲載
◆合資会社清水石材店:墓石文字専属揮毫
◆その他、命名書や社是、看板など多数揮毫

Комментарии

Информация по комментариям в разработке