【隠し扉】PS5 デモンズソウル/Demon's Souls Remake - 「つらぬきの騎士」防具の取り方&全陶貨場所(How To Get The Penetrator Armor Set)

Описание к видео 【隠し扉】PS5 デモンズソウル/Demon's Souls Remake - 「つらぬきの騎士」防具の取り方&全陶貨場所(How To Get The Penetrator Armor Set)

PS5のDemon's Souls Remake/デモンズソウル リメイクの隠し扉、全陶貨場所&「つらぬきの騎士」防具の取り方の攻略動画です。

隠し扉はデモンズソウルリメイク版の新要素です。1周目では開かず、あるアイテムを集めてキラキラの所でアイテム交換しないと隠し扉は開けられません。

隠し扉&「つらぬきの騎士」防具の取り方の手順:
0:00 1) フラクチャーワールドに入り(初回は25000ソウルが必要)

0:18 2) フラクチャーワールド内の各エリアの陶貨を集める
*1周で取れる枚数は13枚になります
*アイテムを交換するためには26枚が必要になりますので、つまり最低でも2周のプレイが必要
*陶貨は各エリアの傾向「最白」または「最黒」しか出現しないため、エリア傾向の管理が大事になります。

陶貨場所(全13枚):
0:26 陶貨 1/13 - ボーレタリア王城① (エリアのソウル傾向:最白)
1:57 陶貨 2/13 - ボーレタリア王城③ (エリアのソウル傾向:最白)
3:04 陶貨 3/13 - ボーレタリア王城③ (エリアのソウル傾向:最白)
4:13 陶貨 4/13 - ストーンファング坑道② (エリアのソウル傾向:最白)
6:25 陶貨 5/13 - 嵐の祭祀場① (エリアのソウル傾向:最白)
7:47 陶貨 6/13 - 塔のラトリア① (エリアのソウル傾向:最白)
9:16 陶貨 7/13 - 腐れ谷② (エリアのソウル傾向:最白)
11:35 陶貨 8/13 - ボーレタリア王城② (エリアのソウル傾向:最黒)
12:09 陶貨 9/13 - ボーレタリア王城③ (エリアのソウル傾向:最黒)
13:17 陶貨 10/13 - ストーンファング坑道① (エリアのソウル傾向:最黒)
14:58 陶貨 11/13 - 嵐の祭祀場② (エリアのソウル傾向:最黒)
15:45 陶貨 12/13 - 塔のラトリア① (エリアのソウル傾向:最黒)
17:05 陶貨 13/13 - 腐れ谷② (エリアのソウル傾向:最黒)

17:50 3) 陶貨26枚を集めた後、鷹の娘(ピカピカ・キラキラ)の場所でアイテム交換
*陶貨26枚を落として、一旦ゲーム終了&再リロードすると「錆びついた鍵」を手に入る

20:01 4) ボーレタリア王城③の隠し扉で「錆びついた鍵」を使用すれば扉が開き、限定の「つらぬきの騎士」防具一式を入手出来ます。

Demon's Souls Remake No Death/All Bosses No Damage Walkthrough Playlist:
⇒   • 【PS5】Demon's Souls Remake - No Death/...  

サムネイル製作:K.K

======================

#デモンズソウル #DemonsSouls #隠し扉

======================

ゲームタイトル: デモンズソウル リメイク / DEMON'S SOULS REMAKE (PS5)
発売日: 2020年11月12日 (日本)
価格: 通常版:8,690円(税込)
ジャンル : Action+RPG
ESRB : Cero D
発売元: (株)ソニー・インタラクティブエンタテインメント
開発: PlayStation Studios / Bluepoint Games

=======================

"Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976,
allowance is made for "fair use" for purposes such as criticism,
comment, news reporting, teaching, scholarship, and research.
Fair use is a use permitted by copyright statute that might otherwise
be infringing. Non-profit, educational or personal use tips the balance
in favor of fair use."

=======================

Комментарии

Информация по комментариям в разработке