「二階ぞめき」 五代目 古今亭 志ん生【落語】

Описание к видео 「二階ぞめき」 五代目 古今亭 志ん生【落語】

「二階ぞめき」
若旦那が毎晩、吉原通いをするものだから堅物の親父はかんかん。
世間の手前もあり勘当すると言い出す。番頭が心配して意見をしにくるが、この道楽息子、まるで受け付けない。「女がどうのこうのじゃないんで、吉原のあの気分が好きなんだから、毎日行かずにはいられない、吉原全部を家に運んでくれれば、行かない」と言う。
それで若旦那の気がすむならと二階を吉原の通りそっくりに改造し、灯まで入れて、ひやかしができるようにしたが・・・。

五代目 古今亭 志ん生
1890年6月5日東京生まれ
本人曰く4代目橘家圓喬の弟子
6代目圓生は志ん生について「芸の幅が五十をすぎて、パーッと開けちゃった」「人間はズボラだったが、芸にウソはなかった」「志ん生の芸は傷だらけ(中略)その芸も完璧なものじゃなかったわけで、人間描写もいい加減なところがあった」「小さく固まらなかったから、いつかその芸がなんともいえない独特の芸風にふくらんでしまった」口演の出来不出来が激しかったが、「そこがいかにも志ん生らしいところで」「志ん生さんにはフラがありましたが、あれも型があっての上での自在な間なんです。型のないものは芸じゃありません。」と評している。「完成した5代目志ん生」を見ると「天衣無縫」と思えるが、実際は売れない時代が長く、芸について苦労して非常に考えた上であの芸風を苦心して作り上げたことが窺える。

トークなしで純粋に落語だけを楽しみたい方はこちらでどうぞ
落語の蔵:   / @repli455  

Music:BGMer http://bgmer.net

#落語 #志ん生 #二階ぞめき

Комментарии

Информация по комментариям в разработке