【ナレーション有】泣く木・古い写真から見る栗山町

Описание к видео 【ナレーション有】泣く木・古い写真から見る栗山町

「泣く木」は、栗山町内を流れる夕張川の東側の河畔に江戸時代より生育していた樹齢300年ほどのハルニレである。

 昭和7年(1932年)、木が生える河畔の崖と夕張川の間を通る国道の拡張・直線化の計画が持ち上がる。その際に工事の障害となるこのハルニレを伐採しようと作業員が鋸で挽き始めたところ、木は「キューキュー」「キューヒー」「ヒーヒー」などのオノマトペで表現される「泣き声」を上げると同時に、鋸が折れて使い物にならなくなった。等々、数々の怪異、事故が繰り返された、と云われている。

昭和29年(1954年)に洞爺丸台風の暴風で上半分を吹き折られたが、
その後も従来からの「泣く木」の噂と、道路際に怪異な姿を誇示していた。

昭和45年(1970)、国道234号線の拡張・直線化計画が再度持ち上がる。
工事の妨げとなる「泣く木」の伐採問題で町が揺れるさなかの8月22日深夜。
この話を酒の席で聞いた、北海道出身で当時29歳の作業員が、酔った勢いでチェーンソーを用いて一気に「泣く木」を伐採してしまう。

Комментарии

Информация по комментариям в разработке