大祓祝詞+日本最古の大神神社~三輪山の朝日

Описание к видео 大祓祝詞+日本最古の大神神社~三輪山の朝日

神社仏閣参拝マップ
https://bit.ly/2JFOlDn

参拝予定マップ
https://bit.ly/2SiVWM3

--------------------

三輪山

古来、大物主大神が鎮しずまる神の山として信仰され、松・杉・檜などの大樹に覆われて、一木一草に至るまで神宿るものとして尊ばれている。
特に杉は『万葉集』をはじめ、多くの歌集に詠われ「三輪の神杉」として神聖視され、後世に三輪山の杉葉で造られた杉玉が酒造りのシンボルとして酒屋の軒先に飾られるようになった。
また、山中には神霊しんれいが鎮しずまる岩が点在し、磐座(いわくら)と呼ばれて信仰の対象となっている。神社の古い縁起書には頂上の磐座には大物主大神(おおものぬしのおおかみ)、中腹の磐座には大己貴神(おおなむちのかみ)、麓の磐座には少彦名神(すくなひこなのかみ)が鎮しずまると記されている。

大神神社

御祭神:大物主大神 (おおものぬしのおおかみ、倭大物主櫛甕玉命)

『古事記』によれば、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)が出雲の大国主神(おおくにぬしのかみ)の前に現れ、国造りを成就させる為に「吾をば倭の青垣、東の山の上にいつきまつれ」と三輪山に祀まつられることを望んだ。
また、『日本書記』でも同様の伝承が語られ、二神の問答で大物主大神は大国主神の「幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)」であると名乗られた。そして『古事記』同様に三輪山に鎮まることを望まれた。
ご祭神が三輪山に鎮まるために、大神神社は古来本殿を設けずに直接に三輪山に祈りを捧げるという、様式を今に伝え、その祭祀の姿ゆえに最古の神社と呼ばれている。
中世には神宮寺であった大御輪寺 や平等寺を中心に三輪流神道が広まり、 広く全国に普及し人々に強い影響を及ぼした。
近世に入ると幕府により社領が安堵されて三輪山は格別の保護を受け、明治時代にはその由緒によって官幣大社となった。
現在も国造りの神、生活全般の守護神として全国からの参拝があり、信仰厚い人々に支えられ賑わっている。

鎮座地:奈良県桜井市大字三輪1422

大祓詞(おおはらえのことば)
神道の祭祀に用いられる祝詞の一つである。元々は毎年6月と12月の末日に行われる大祓で、犯した罪・穢れを祓うために唱えられた祝詞。『延喜式』巻八「祝詞」には「六月晦大祓」として記載されており、「十二月も此に准へ」と注記がある。今日使用されている大祓詞は「六月晦大祓」の祝詞を元にしたものである。前段では、葦原中国平定から天孫降臨し天孫が日本を治めることになるまでの日本神話の内容が語られ、国民が犯してしまう罪の内容を「天つ罪・国つ罪」として、罪の祓い方が述べられる。後段では、祓を行うと罪・穢れがどのように消滅するかが語られる。罪・穢れが消滅する様を様々な喩えで表現した後、四柱の祓戸神によって消え去る様子が述べられる。

--------------------

オススメYouTubeリスト
癒やしの尺八 : http://is.gd/l7mj04
睡眠音楽:http://bit.ly/2DzbPrE
風鈴音楽:http://bit.ly/2DyUm2l

日本各地で演奏をおこなっています。
コンサート予定:http://tinyw.in/fyCS

主催者の負担0のコンサート主催しませんか?
http://www.lifeact.jp/kiyaku3.html

#神社 #寺 #参拝 #尺八

Комментарии

Информация по комментариям в разработке