【ENG Subs】Исследование универсальности ZOOM MultiStomp MS-200D+ и MS-70CDR+

Описание к видео 【ENG Subs】Исследование универсальности ZOOM MultiStomp MS-200D+ и MS-70CDR+

ZOOMのMultiStomp、歪み専用のMS-200D+、空間系&モジュレーション専用のMS-70CDR+のサウンドクオリティとサウンドのバリエーションが凄い!そのサウンドと活用方法をギタリスト有賀教平さんと共に紐解きます!

チャンネル登録お願いします!! Please subscribe!!
 ↓↓↓
   / yujinimanishi  

SNSのフォローもお願いします!
 ↓↓
X:  / yujin_imanishi  
Instagram:  / yujin.imanishi  

■Chapter
00:00 冒頭
00:18 オープニング・企画説明
01:01 なぜ個別に?
01:46 アンプ直の音(Jimmy Wallace Sierra)
02:28 MS-200D+
02:41 001 Ray Drive
03:42 002 Bleed Fuzz
04:53 003 LightBooster + FDTwin-RDrive
05:08 004 Nebula Distortion
06:03 005 Krampus Drive
07:23 マルチストンプの使い方
07:51 搭載エフェクト(MS-200D+)
08:44 MS-70CDR+
08:55 001 C-D-R+
09:17 ラインセレクター
10:09 002 63 Spring Reverb
10:50 オートセーブ機能
11:32 003 Silky Tape Echo
12:34 004 Phase Room
13:20 005 Shimmer Reverb+
14:50 006 Long Echo
15:19 007 69s Vibe
15:57 2台接続(BLEED FUZZ + THE VIBE)
16:31 FUZZだけでもめっちゃある
17:50 ステレオアウト(MS-70CDR+)
18:07 015 Dual Reverb
19:24 016 Rotary
20:18 PING-PONG DELAY + PLATE REVERB
21:34 エンディング

■ZOOM
MS-200D+
https://zoomcorp.com/ja/jp/multi-effe...
MS-70CDR+
https://zoomcorp.com/ja/jp/multi-effe...

■有賀教平
X
  / ari_megane  
YouTube
   / @kyohei_ariga  
オンラインスクール(アリガラボ)
https://arigalab.com/arigalab/


■オススメ動画
プロのペダルボード紹介シリーズ
   • プロのペダルボード徹底解説シリーズ  

【初・中級者向け】エフェクター・アンプの使い方
   • 【初・中級者向け】エフェクター・アンプの使い方  

JC-120 ジャスコーラスの音作りについて徹底解説!
   • JC-120 ジャスコーラスの音作りについて徹底解説!異なるアプローチでの...  

Marshallの音作り
前編:   • 【秘技】メジャーの現場で長年音作りをしてきたギタリスト川村健司さんとMar...  
後編:   • 機種ごとの特徴を把握すればMarshall音作りがもっとスムーズに!!プロ...  

SD-1で学ぶオーバードライブペダルの音作り・使い方
   • 音作りに"即"役立つ!オーバードライブペダルの設定方法・活用方法を、BOS...  

コンプのエフェクターっていまいち良くわからないを解決!
   • コンプのエフェクターっていまいち良くわからないを解決!つまみの意味や使い方...  

BOSS MT-2 メタルゾーンの音作り方法
   • この手順で誰でも自分らしい"使えるサウンド"が作れます!BOSS MT-2...  

コーラスのエフェクターの使い方
   • コーラスのエフェクターの仕組みに触れつつ、その設定方法や使い方を解説!まさ...  

リバーブの音作り
   • リバーブのエフェクターの音作りについて、ZOOMマルチストンプMS-50G...  


■今西 勇仁(いまにし ゆうじん)
ギタリスト/サウンドエンジニア。エフェクターブランド Limetone Audio のサウンドデザイナー。
サンレコミックスダウンコンテスト2006に入賞し、その後多くのミュージシャンの楽曲のミックスを手がける。また、自身もギタリストとして、アーティストのサポート活動や、レコーディングに参加。並行してプロミュージシャン向けの機材の開発、モディファイを行う。
2017年に開催された、第4回エフェクタービルダーズ・コンテストでの優勝を機にLimetone Audioを設立。プレイヤー目線での商品開発、設計を行い、現在多くのプロの現場で使用されている。各種製品は全国の楽器店で販売中。
2020年よりYouTubeチャンネルをスタート。メーカーの枠にとらわれずに、エフェクターや機材の楽しみ方を皆さまにお伝えします。

X(今西 勇仁)
  / yujin_imanishi  
Instagram(今西 勇仁)
  / yujin.imanishi  
Limetone Audio
https://limetoneaudio.com/
X(Limetone Audio)
  / limetoneaudio  

■動画の案件等、各種依頼、お問い合わせはこちらまで
[email protected]

#今西勇仁 #有賀教平 #エフェクター #ギター #이펙터

Комментарии

Информация по комментариям в разработке