ガンプラ 水星の魔女 デミトレーナーの開封と素組みと少し気になる点の件

Описание к видео ガンプラ 水星の魔女 デミトレーナーの開封と素組みと少し気になる点の件

HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 デミトレーナー 1/144スケール
を購入したのその開封と素組みと組んでみて気になる点の件です
デミトレーナーはこのノーマル版とチュチュ専用機
そしてデミバーディング番がありますが
その中でも今回のノーマル版が1番ロボットらしくてカッコイイです

水星の魔女は一般の認知度というかウケでは
ガンダムSEED以来のヒットだと思いますが
その頃からモビルスーツは・・正確にはZZくらいからか
長身でスリムで尖ったデザインになっています
その理由は様々ですが1番の原因は
子供~から少し成長した中学高校生くらいが考える
カッコよさがその様なデザインであり
簡単に言えばランボルギーニや自作PC(光る)みたいな
派手なデザインになるのでしょう

なのでファーストガンダムのジオン軍の様な
もっさりした重機の様なロボットのデザインに親しんだ
オッサン世代には後のガンダムに違和感があるのでしょう

これはアニメは子供のモノであるという事実を無視した現代では解り難い事ですが
ファーストのブームの後殆どの子供は
ZやZZなどは見ずにラジコンやゲームに熱中してて
アニメを卒業できない子供がその後のガンダムを見てたに過ぎません

なのでそんな青年達に向けて中二病的なデザインが生まれたワケです

・・という前置きのうえで
このデミトレーナーはロボットとしてデザインが良く
現在のガンダム(殆どファースト以降だが)の中では
ファースト世代にも受け入れらるデザインになっています

ただ近年のガンプラによくある
・関節パーツを見せる構造
・プラモ化を前提としたアニメ
のせいでロボットとして違和感がある箇所が多くあります

プラモの都合を
元からそういうデザインのモビルスーツですが何か?
としてる印象があります

以上の意味でロボットプラモとしては魅力ですが
気になる箇所が結構多いので
オリジナルのロボットに改造したりする
それこそS.F.3.D(現Ma.k.)の様な『素材』として
このデミトレーナーは遊べるかもしれません
ヴィネットを作るのも良いカモ

Amazon:

Primeビデオ
機動戦士ガンダム 水星の魔女
→https://amzn.to/3w88qhs

HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 デミトレーナー
→https://amzn.to/42AFuLe

デミトレーナー用拡張パーツセット
→https://amzn.to/49PgDpF

デミトレーナー (チュチュ専用機)
→https://amzn.to/3wfyiIx

Комментарии

Информация по комментариям в разработке