信楽町観光動画「わたしだけの信楽をみつけてみよう」

Описание к видео 信楽町観光動画「わたしだけの信楽をみつけてみよう」

滋賀県甲賀市信楽町の観光PR動画です。
信楽に暮らす者にとっての風景や日常の営みは、外からこの地を訪れるみなさんにとっては「非日常」の世界。あなたの知らない「非日常」を体感しに、信楽へお越しください。

【シーンのご案内】

・信楽高原鐵道
信楽町を走るローカル線。JR草津線・貴生川駅から信楽まで、山間の急な勾配をの登り陶芸の町信楽へと誘います。信楽へお越しの際はぜひご乗車ください。

・信楽駅
信楽高原鐵道の終着駅。駅前には大きなたぬき像が。季節ごとの着せ替えで来る人を出迎えています。(撮影時は秋でハロウィンかぼちゃでした。)
信楽駅ではレンタサイクルの貸出を行っています。坂道が多いので電動がおすすめ!
また、お荷物のコインロッカー、大きなものは駅でお預かり(有料)もできますのでぜひご利用ください。

・登り窯跡
信楽のまちなかではかつて多くの登り窯からモクモクと煙が上がり、焼き物を焼成していました。ガスや電気窯が主流となった現在は、ほとんどの登り窯が役目を終え、まちの中に遺構としてその面影を残します。

・窯元を見学
信楽といえば「信楽焼」。今も多くの窯元や製陶所、作家たちが日々陶器づくりに勤しんでいます。窯元を訪ね歩き、陶器の生まれる場所を体感してください。

・陶芸体験
そろそろみなさんも陶芸に挑戦したくなったのでは??
町内には陶芸教室もあります。信楽の地でぜひ陶芸体験に挑戦してみてください!

・朝宮茶(あさみやちゃ)
信楽の誇る特産品、銘茶「朝宮茶」。信楽の西側に位置する朝宮では、お茶の栽培がおこなわれています。朝宮は日本最古の茶の産地の一つと言われ、1,200年程前に最澄が中国より茶の実を持ち帰り、岩谷山(仙禅寺)に植えたのが起源とされています。厳しい自然条件と清浄な水や大気に育まれたお茶は香り高く、緑茶の最高峰とも言われる高い品質です。
茶畑を眺め、薫り高い茶やスイーツをぜひお楽しみください。

信楽焼たぬき
信楽といえばたぬきさん。信楽のまちをあるけば笑顔で並んでお出迎え。
たぬきと一緒に記念撮影をどうぞ。

さあ、あなただけの信楽をみつけてください!

信楽町観光協会ホームページ
https://www.e-shigaraki.org

Комментарии

Информация по комментариям в разработке