【解説動画】水性ホビーカラーでハセガワ1/72 F-4EJ改ファントムを筆塗りで仕上げる!【プラモデル】

Описание к видео 【解説動画】水性ホビーカラーでハセガワ1/72 F-4EJ改ファントムを筆塗りで仕上げる!【プラモデル】

この動画は、ハセガワ製1/72スケールのF-4EJ改ファントムのプラモデルを、水性ホビーカラーという塗料を使って、筆塗りした模様をまとめたものです。

■お詫びと訂正
※動画内で、旧版(きゅうはん)のことを「きゅうばん」と言っていたり、新版(しんぱん)のことを「しんばん」と言っていますが、漢字の読み方を間違えておりました。お詫びして訂正いたします。

■使用塗料・調色レシピ
使用塗料には、説明書の指定色ではない色を使用しています。
また、下記調色量につきまして、塗料によっては、あらかじめ瓶に薄め液を混ぜて薄めていたものを用いたりして、色ごとに希釈率が一定ではないという前提があったり、記録の誤り等の場合もあり、正確性を保証するものではありません。
以上のことをご承知の上で参考にして頂ければ幸いです。

◎後述の調色量を意味する用語の定義は次の通りです。
・1杯:ミスターホビーの調色スティックのスプーン1杯程度
・1滴:つまようじから滴る1滴程度

・下塗り:H32ダークグレー
・コックピット内部:H57エアクラフトグレー
・座席ヘッドレスト:H78オリーブドラブ
・座席クッション:H80カーキグリーン
・射出装置取手:H33あずき色、自作黄色(WW2米軍ジンクロイエロー風)
・空気取入口内部:自作ホワイト(後述)
・空気取入口内部前方:機体上面色(後述)
●自作ホワイト:
 ベース色:H1白(35~40杯)
 隠し味:H4黄色(1滴)
 ツヤ調整:H40フラットベース約20%(8杯)
●機体上面色:
 ベース色:H57エアクラフトグレー(65杯)
 明度調整:H11つや消し白(10杯)、H12つや消し黒(3滴)
 隠し味:H5青(8滴)、H39パープル(5滴)
 ツヤ調整:H40フラットベース約20%(14杯)
●機体下面色:
 ベース色:機体上面色(20杯)
 明度調整:H11つや消し白(4杯)
●機体後部金属パネル色(黒銀パターン1~3):
 ベース色:H8銀(10杯)
 明度調整:H18黒鉄色(2滴、4滴、1杯)
●機体後部金属パネル色(黒銀パターン4):
 H8銀とH28メタルブラック(比率不明)

00:00 オープニング
01:32 下塗りしながらキットと工作の解説
05:57 機体上面色の塗装
10:36 機体下面色の塗装
12:27 オーバースケールになった穴モールドの修正
13:59 ランディングギア・機体後部の塗装
15:50 塗装(ほぼ)終了後の確認
17:14 F-4EJ改の筆塗り完成

・使用楽曲元:DOVA-SYNDROME殿
・使用楽曲名:わくわくクッキングタイム的なBGM2(作曲者:鷹尾まさき様)

#プラモデル
#筆塗り
#F4ファントム

Комментарии

Информация по комментариям в разработке