昭和の北九州:昭和5年から昭和63年まで激動と感動の北九州の歴史風景。八幡製鉄、難攻の関門トンネル開通 若戸大橋、消えたデパート、路面電車、地下鉄がない?、伊能忠敬と京町銀座商店街、旦過市場消滅?

Описание к видео 昭和の北九州:昭和5年から昭和63年まで激動と感動の北九州の歴史風景。八幡製鉄、難攻の関門トンネル開通 若戸大橋、消えたデパート、路面電車、地下鉄がない?、伊能忠敬と京町銀座商店街、旦過市場消滅?

昭和の北九州はこうだった!思い出の風景をスライドショーで紹介します。激動の昭和初期の小倉、門司、戸畑、八幡、若松の風景。合併後の北九州市を発展させた製鉄、港湾、工業を支えた人間ドラマ。物騒な町、公害の町とダークなイメージがあった昭和の北九州。八幡製鉄の煙突から立ち上る煙、海底で黙々と掘削する男たち、世界一の技術を生み出したトンネル掘削には知られていない壮大なドラマがある。昭和60年余りにわたる北九州の町の勢いと息づかいを感じてください。
※苅田も北九州、福岡発展に貢献しているので、あえて北九州として掲載。
#北九州市#福岡歴史#九州観光
【関連動画】
・小倉の歴史    • 【小倉の歴史紀行: 光と影】競輪、風俗、遊郭、日本初を生み出す小倉。九州の...  

・チャンネル登録はこちらです
→   / @fm1  
・ゴンちゃんのツイッター、製作舞台裏など、なにかつぶやき中
→  / gonchannel1  

Комментарии

Информация по комментариям в разработке