明るいのは?長く光るのは?💡直列並列徹底比較!!【中学受験対応】

Описание к видео 明るいのは?長く光るのは?💡直列並列徹底比較!!【中学受験対応】

ミキラボ・キッズへようこそ!
直列回路、並列回路で豆電球をつなぐと、明るさが違う?!こうなったら全部ためして比較してみよう♪ちょっとややこしい内容も、実際に実験をしてみたら一目瞭然✨

<補足説明>
電流を決定するのが抵抗(豆電球)と電圧(電池)の関係になります。
電池1個の時を基準として、豆電球にどれくらいの電流が流れるかを考えます。
その後電池のつなぎ方で、電流を分けるのか、かけるのかをします。

⑤は②④を合わせた考え方です。
豆電球について電池が1この場合、豆電球が並列なので電流が1ずつ流れて全体では2流れる。
電池が並列なので、電池1個の時と変わらないから全体として電流は2必要になる。
したがって、それぞれの電池が1ずつ出して全体電流が2になる。

⑥は③④を合わせた考え方です。
豆電球について電池が1この場合、豆電球が並列なので電流が1ずつ流れて全体では2流れる。
電池が直列なので、流せる電流が電池1個の時の2倍になる。
したがって、全体の電流が4になる。

⑧は②⑦を合わせた考え方です。
豆電球について電池が1この場合、電球が直列なので全体電流が1/2流れる
電池が並列なので、電池1個の時と変わらないから全体として電流は1/2必要になる。
したがって、それぞれの電池が1/4ずつ出して全体電流を1/2になる。

⑨は③⑦を合わせた考え方です。
豆電球について電池が1この場合、電球が直列なので全体電流が1/2流れる。
電池が直列なので、流せる電流が電池1個の時の2倍になる。
したがって、全体の電流が1になる。


中学校で学習する「オームの法則」を使うと、もっと理解がしやすいと思います。
こちらではあえて、「オームの法則」を使わずに実験を元にご説明しました。
蛇足ですが、、、
中学受験用に数値を簡略化して考えていますが、
こちらも厳密にいえば、理論値なので違うんです。
電池を直列につないでも電流は2倍流れません。
豆電球が強く光った分、豆電球の抵抗値も大きくなります。
そのため実際は1.5倍(?)くらいにしか流れないようです。
気になった方はぜひ、調べたり実験したり、さらに深めてみてくださいね✨
〔#電気 : 小学校4年・中学校2年+中学受験 #理科 学習範囲〕


0:00 オープニング
0:43 図の説明!
2:43 光らせてみよう!
6:32 結果の説明!
8:08 どれくらい光り続ける?
9:21 まとめ!

▶︎チャンネル登録はコチラ
→   / @miki-lab  
▶︎みき先生に実験(サイエンスショー)をしてほしい方はコチラ
→ https://wao.ne.jp/forms/agency-contac...


▶︎アスキーキッズもチェック!
→http://ascii.jp/elem/000/001/635/1635...


【再生リスト】
・科学実験:   • 科学実験/Science experiments  
・絶対マネしてほしい実験:   • 絶対マネしてほしい実験/Try to imitate  
・注意して実験してね:   • 注意して実験してね/Carefully imitate it  
・良い子はマネしないでね:   • 良い子はマネしないでね/ Dangerous experiment  
・夏休み自由研究・工作特集:   • 夏休み自由研究・工作特集  
・ダンス:   • 【ダンス×科学①】超きれい!!光るケミカルダンス【絶対にマネできない科学実験】  


〈SNS〉
HP:http://www.igarashimiki.com
twitter:@igamiki0319
Blog:https://ameblo.jp/igamiki-science/


■Produced by WAO AGENCY
http://agency.wao.ne.jp

Комментарии

Информация по комментариям в разработке