見る染色入門 藍の袋染め② ハンカチ、Tシャツの絞り染め

Описание к видео 見る染色入門 藍の袋染め② ハンカチ、Tシャツの絞り染め

染色材料の専門店、#田中直染料店 です。
お知らせ:現在営業時間を10時〜17時に変更中です。

天然藍濃縮液と酸化防止袋を使った藍染めの方法です。
輪ゴムを使った簡単な絞り方も動画内で紹介しています。

===================================
00:00 染める前の準備
===================================
【藍染め液をつくる】
■用意するものは以下の通りです
ーーーーーーーーーー
・天然濃縮藍液(500g):1袋
・ハイドロ(20g):1袋(天然濃縮藍液500gに付属のものを使用)
・酸化防止容器(10リットル用、コック付):1個
・水:10リットル
・ビニール手袋:1組
ーーーーーーーーーー
■酸化防止容器の中に水、濃縮藍液、ハイドロを入れます。
(付属のハイドロは2袋ありますが、もう1袋は藍液のメンテナンスなどに使用するため、藍染め液を作る際は1袋のみ使用します)
■容器の中の空気を可能な限り抜いてから、均一に混ざるまで藍液を振り混ぜます。

===================================
01:10 絞り方
===================================
【ハンカチの輪ゴム絞り】
■用意するものは以下の通りです
ーーーーーーーーーー
・ハンカチ(50×50cmくらい):1枚
・輪ゴム:数個
・止めリング:使用する輪ゴムと同じ数だけ必要
・竹串:1本
・ビニール手袋:1組
ーーーーーーーーーー
【止めリングの使い方】
01:18 止めリングを輪ゴムに通す
01:50 止めリングの留め方
ーーーーーーーーーー
【絞り方】
01:40 竹串を使った輪っか絞り
02:56 竹串を使わないクシャクシャ絞り
03:12 Tシャツの捻り渦巻き絞り

===================================
03:38 染め方
===================================
【袋染め】
■用意するものは以下の通りです
ーーーーーーーーーー
・絞ったハンカチ:1枚(よく水に濡らして軽く水を切っておく)
・酸化防止袋(厚手-中):1枚
(Tシャツの場合は厚手-大を使用)
・エニーロック(大):2本
ーーーーーーーーーー
■酸化防止袋の3分の1くらいまで、先ほど作った藍染め液を流し入れます。
(この際、袋の面に液を当て流すようにして入れることで、気泡の発生を抑えて空気酸化を防止します)
■袋の中の空気を押し出してなるべく深めの位置で1本目のエニーロックを使って蓋をします。
■ハンカチを袋の中に入れ、しっかり空気を押し出して2本目のエニーロックで蓋をします。(*A)袋の中で藍染め液とハンカチが分かれた状態になります。
■蓋をしたら1本目のエニーロックを外してハンカチを藍染め液の中に浸け、染み込むようによく混ぜます。
■ハンカチを揉み込んで生地の隙間に残った空気を追い出します。
■ハンカチに藍染め液がしっかり染み込んだら空気を追い出すようにして再びエニーロックを使って深めの位置で蓋をします。

05:16【生地を動かしながら染色】
■袋の両端を押してハンカチをよく動かしながら20分かけて染色します。
05:36【ハンカチの取り出し方】
■染め始めの時(*A)と同じように、エニーロックを使って袋の中で藍染め液とハンカチとが分かれるように閉じます。(こうすることで残った藍染めが空気に触れることなく、ハンカチを取り出すことができます)
■残った藍染め液は袋の中でそのまま保管することができます。
■色素が残っている限り、藍染め液は複数回使うことができます。

===================================
06:02 仕上げ
===================================
【発色液を使って酸化発色】



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社 田中直染料店
web| https://www.tanaka-nao.co.jp/
instagram|   / tanakanaose.  .

Комментарии

Информация по комментариям в разработке