【歴史あるSC】くずはモールのエレベーター/KUZUHA MALL Elevator

Описание к видео 【歴史あるSC】くずはモールのエレベーター/KUZUHA MALL Elevator

#京阪 #くずはモール #アーバンエース #エクシオール #エレベーター
・2024/3/2収録
大阪府枚方市、京阪樟葉駅前にある大型SC「KUZUHA MALL」のエレベーターです。1972年に、松坂屋、ダイエー、イズミヤを中心としたSC「京阪くずはモール街」として開業しました。2004年から建て替えが始まり、2005年には「KUZUHA MALL」の名称が付けられ、現在の本館ミドリノモールが開業しました。2014年には、ハナノモール、南館ヒカリノモールが増築され、現在は京阪百貨店、AEON FOOD STYLE、イズミヤをメインとした、京阪本線沿線最大級のSCとなっています。

【共通情報】
用途:乗用

00:00〜 夕暮れが夜に変わる前に

00:06〜 1.京阪くずは駅ビル南館
01:08〜 2.京阪くずは駅ビル
いずれも標準型のアーバンエースです。世代が異なっていて、南館は第5ですが、本館は第6となっています。開業は本館が先ですが、EVは後付けの可能性があります。
メーカー:日立
機種:アーバンエース(南:第5 本:第6)
定員:13名(南館) 15名(本館)
積載:900kg 1000kg
停止階:1,2,3
アナウンス:◎
車椅子操作盤:あり
レア度:1
設置数:1
設置年:2012年10月(南館)
    2014年?(本館)

02:21〜 3.南館第2駐車場(2号機)
南館の西側にある立体駐車場で、第3アーバンが2機設置されています。車椅子操作盤は2号機にあります。到着アナウンスの流れるタイミングが早いです。
左側が1号機、右側が2号機♿︎
機種:アーバンエース(第3世代)
定員:13名
積載:900kg
停止階:1,2,3,4,5,6,R
車椅子操作盤:2号機にあり
設置数:2
設置年:2005年4月?

03:53〜 4.くずはタワーシティ方面(20号機)
04:47〜 5.くずはタワーシティ方面(21号機)
本館東側にマンションがあり、その途中にある歩道橋のEVです。OTISですが、2機でロープ式と水圧式で分かれています。
メーカー:OTIS
機種:スペックレボ(20号機)
   スペックエコ(21号機)
定員:11名(20号機) 7名(21号機)
積載:750kg 500kg
停止階:1,2
アナウンス:○
車椅子操作盤:あり
設置数:1
設置年:2005年4月

05:58〜 6.にじのはし/南館側EV(9号機)
06:43〜 7.にじのはし/本館側EV(18号機)
本館と南館を結ぶ連絡通路です。標準型のエクシオールが設置されていて、ドアセンサーはありません。
メーカー:Fujitec
機種:エクシオール(第2世代)
定員:15名
積載:1000kg
アナウンス:◎
設置年:2014年3月

07:33〜 8.南館ヒカリノモール/西EV(1号機)
10:00〜 9.南館ヒカリノモール/西EV(3号機)
左側から1号機♿︎、2号機、3号機
12:23〜 10.南館ヒカリノモール/東EV(4号機)
左側から4号機♿︎、5号機、6号機
14:26〜 11.本館ハナノモールEV(15号機)
右側から13号機、14号機、15号機♿︎
それぞれ3機ずつ設置されていて、車椅子操作盤は左側にあります。他の機にも副操作盤が設置されています。乗り場はホールランタンのみで予告機能があり、南館と本館でホールランタンのデザインや内装が若干異なっています。ボタンは中型です。液晶インジが搭載されていて、かご上にもインジがあります。
10機目だけど...何ですか?この駆け込み乗車。
機種:オーダーエクシオール(第2世代)
定員:24名
積載:1600kg
停止階:1,2,3,4,5,6,R(南館ヒカリノモール)
    1,2,3,4,R (本館ハナノモール)
車椅子操作盤:左側にあり
レア度:2
設置数:3

16:13〜 12.ダイニングストリートEV(19号機)
標準的なエシードe2で、開延長ボタンがあります。収録当時は建物改装中で、EV内に養生が貼られていました。
機種:エシードe2
定員:15名
積載:1000kg
停止階:1,2
車椅子操作盤:あり
レア度:1
設置数:1
設置年:2005年4月

17:07〜 13.本館ミドリノモール/西EV(1号機)
18:39〜 14.本館ミドリノモール/西EV(3号機)
3機設置されていて、車椅子操作盤は1号機にあります。AEON FOOD STYLE、イズミヤに近いところにあります。2005年に建て替えられた箇所にあり、エシードe2型のオーダーエシードです。かご上のインジはありません。
左側から1号機♿︎、2号機、3号機
20:27〜 15.本館ミドリノモール/東EV(5号機)
2機設置されていて、車椅子操作盤は5号機にあります。車椅子非対応機にも副操作盤があります。ボタンは何故か車椅子操作盤のみ大型で、それ以外は通常のボタンが採用されています。
右側が4号機、左側が5号機♿︎
22:27〜 16.京阪百貨店くずはモール店(6号機)
23:45〜 17.京阪百貨店くずはモール店(7号機)
2機設置されていて、車椅子操作盤は7号機にあります。こちらは乗り場インジがあり、予告機能はありません。百貨店らしい内装です。車椅子操作盤及び副操作板の位置が主操作盤寄りに配置されています。
日没前に訪問し、全体を通して利用者は少ないです。
左側が6号機、右側が7号機♿︎
機種:オーダーエシード
定員:24名
積載:1600kg
停止階:1,2,3,4,R
車椅子操作盤:(上記を参照)
レア度:3
設置数:3(ミドリノモール西) 2

アクセス:京阪樟葉駅すぐ

※花粉症の為、鼻をすすったり、咳き込んだりしている事があります。
※当動画では1080p60に対応しております。是非そちらに設定してご覧下さい。
※うまく再生されない方は720p60での視聴を推奨します。
※コメントされる際は、概要欄を読んでからコメントして下さい。
※是非とも高評価、チャンネル登録、コメントよろしくお願いします。
※荒らし行為は固くお断りしております。ご理解とご協力をお願いします。

This is KUZUHA MALL Elevator. Maker is Hitachi, OTIS and Fujitec.

サブチャンネル→   / @eletrain_18_sub2  
X→  / ele_tra_18r  

Комментарии

Информация по комментариям в разработке