世界の研究者が認めた『難聴は認知症の最大のリスク』を耳鼻科専門医が徹底解説

Описание к видео 世界の研究者が認めた『難聴は認知症の最大のリスク』を耳鼻科専門医が徹底解説

【動画内で紹介したサイト】
聞こえチェックサイト
https://panasonic.jp/hochouki/downloa...
WHO聴力チェックアプリへのリンク
https://www.who.int/teams/noncommunic...
騒音計アプリ
https://apps.apple.com/us/app/niosh-s...
【参考文献】
認知症の12個のリスク因子
https://www.thelancet.com/journals/la...
日本人2万人の聴力平均
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/arti...
WHOサイト:騒音レベルと許容時間の関係
https://www.who.int/news-room/questio...

#耳鼻科 #新発田市 #補聴器
0:00 タイトル
0:34 目次
0:55 難聴は認知症最大のリスク
2:19 難聴で脳が委縮
3:26 難聴で社会的孤立
4:37 補聴器使用が予防に
5:33 聴力検査できるサイトとアプリ
7:07 難聴は何歳から? 
8:09 耳の健康を保つ方法
9:58 イヤホンは絶対ダメ
11:40 まとめ

今日は、難聴を放っておくと認知症になるという話しをします。
皆さんは難聴が認知症の最大のリスクであることをご存知でしょうか?
他にリスク因子は、運動不足や肥満、高血圧、糖尿病などの病気、お酒やアルコールがあります。
これらの中で認知症を引き起こす最も危険なことが、難聴を放置することなんです。


私が今日お話しする内容は、
2020年に世界をリードする28人の著名な認知症専門家が調査した事実に基づいています。


一人暮らしをしていて自分が認知症になったらどうしようと心配な方
家族の物忘れが最近増えてきて、大丈夫かなと思っている方に是非見て欲しい内容です。


動画の後半では、自分が難聴なのかを確認する方法や
難聴にならないために、日常生活で気を付けるべきことも紹介しますので、
ぜひ最後まで動画をご覧ください。


このチャンネルでは、耳鼻科専門医が、耳・鼻・のどに関する医療の豆知識をお届けしています。
正確な情報を知りたい方は、チャンネル登録をお願いします。


今日お話しする内容です。
難聴の放置は、認知症最大のリスク
脳に音が届かないと脳が萎縮する
補聴器を使えば認知症予防になる
難聴を確認出来るアプリやサイトはコレだ
難聴予防は騒音を避けること
イヤホンを使うと認知症リスクを高めます




それでは順番に解説していきます。動画をご覧下さい
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『耳鼻科医富田のいいみみChとは?』
 体の調子が悪くなってスマホでネット情報を調べますよね。最終的に医療機関を受診しましょうという文言で終わる情報が多いと思いませんか。多種多様な情報が多くてどれが本当なんだろうと悩むことも。さらに病名が列記されていて、病気の特徴が箇条書きになっていて、この症状に当てはまるからこの病気では?、これも当てはまるなあと更に迷ってしまう。どうしても病院で診察する側からすると、どのような病気の可能性があるかと広く沢山の病名を考えて、一番可能性の高いものを他のものと比べて選ぶという診療をしています。そのために病名の列記をするWebサイトが多くなるのです。
 このChでは一般的に出会う可能性の高い病気や症状、多く見られる病状についてを中心に医療豆知識として発信していきます。
 これで調べて納得して自分で腑に落ちれば病院に受診しなくてもよくなるかもしれません。余計な不安を解消して笑顔で暮らすために役に立つ情報で一杯になりますように。
富田耳鼻科クリニック院長 富田雅彦
チャンネル登録お願いします:耳鼻科医富田のいいみみCh
   / @niceear  


『自己紹介』
富田雅彦:耳鼻咽喉科医@新潟県新発田市
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会認定専門医
めまい平衡医学会認定めまい専門医
耳鼻科医がみみ・はな・のどの医療知識を発信中
1997年 山形大学医学部卒業
1998年 新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室入局
2006年 医学博士号取得
2007年 新潟大学医歯学系耳鼻咽喉科助教
2011年 長岡赤十字病院耳鼻咽喉科部長
2019年 富田耳鼻科クリニック開院




ブログ:新発田市耳鼻科医の医療マメ知識
https://tomita-ent.com/practice/


富田耳鼻科クリニック:0254-20-1133
新潟県新発田市舟入町3丁目11‐18‐7
https://tomita-ent.com/
お仕事のご依頼、お問い合わせはコチラ
[email protected] (医療相談はご遠慮下さい。)

Комментарии

Информация по комментариям в разработке