【これさえ覚えればOK】成形を変えれば色んなパンに!簡単パン作りで今年も楽しく!でも美味しく!ハードパンバージョンです。

Описание к видео 【これさえ覚えればOK】成形を変えれば色んなパンに!簡単パン作りで今年も楽しく!でも美味しく!ハードパンバージョンです。

前回大人気だった1つの生地から色々なパンが作れるシリーズの第二弾です!
今回はハードパンバージョン!
スチームの入れ方も動画にしました。
好評だったら第三弾もやろうかな…
次はデニッシュとかが良いですかね?
よければコメントしてくださると嬉しいです☺️

----------------------------------
<上手に作る時のコツ>
パン作りに慣れていない方は必ず作る前にお読みください

※生地を仕込む時の水は35℃〜40℃くらいに温めたものを使ってください。
※柔らかい生地なので水を入れたらゴムベラで混ぜるだけでまとまる生地です。手でこねたりするとベタつく柔らかさですがレシピの分量は間違っていません。
※生地をたたむ時はグルテンのつながりを裂かない程度の優しい力でたたみましょう。
※冷蔵庫の発酵は3℃以上でさせましょう。野菜室があればそちらで発酵させます。
※生地の膨らみ方は生地量に比例します。仕込む生地量が少ないと膨らみ方もそれなりです。
※冷蔵庫から出した時、生地が冷たすぎると艶がなくて固く伸びにくいです。その場合は室温に戻してから使うと柔らかさと艶が出て、ひとまわり大きく膨らむのでそれから作業してください。

---------------------------------

この動画のレシピ(ベーカーズ%)7種類分:約10個分

★基本のハードパン生地 
少し多めなので、下記の分量を全て半量にして作ってもおっけー!

・準強力粉(リスドォル) (100%) 700g
・水 (71%) 500g
・イースト yeast (0.4%) 3g
・塩 salt (2.3%) 16g




★アレンジ食材
【チーズクッペ】
・ミックスチーズ 好きなだけ

【ベーコンエピ】1本分
・ベーコン   短いの2枚
(焼成は230℃18分〜22分)

【あんこエピ】1本分
・あんこ   50g
(焼成は230℃18分〜22分)




目次(時間をタップするとジャンプできます。)
0:17 生地作り
3:15 バゲットの成形
5:57 ブールの成形
6:28 シャンピニオンの成形
7:24 タバチェールの成形
8:41 チーズクッペの成形
9:45 ベーコンエピの成形
11:51 焼成(スチームの入れ方)





------------------
【完全感覚ベイカーの書籍はこちらです】
中種法・ポーリッシュ法・オーバーナイト法・湯種法が使いこなせる!
「おうちパンがもっと美味しくなる本」
→https://amzn.to/3IKh6wb

「はじめてでもコツがわかるから失敗しない パン作りが楽しくなる本」
→https://amzn.to/3mib2Cz

-------------------------------
【パンの理論などを詳しく解説】完全感覚ベイカーのブログ
→https://myhomebread.com

日常のつぶやきやプライベートはこちら
Twitter→  / k_k_baker  

今までのレシピやパン教室の最新情報はこちら
Instagram→  / k.k.baker  

お仕事の依頼、コラボなどの連絡はこちらにメールをお願いします
[email protected]



<動画での使用材料>

「ゲランドの塩」(TOMIZにリンクしています)
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/se...

「カメリヤ(強力粉)」(TOMIZにリンクしています)
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/se...

「よつ葉バター(塩分不使用)」(TOMIZにリンクしています)
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/se...

「スケッパー(カード)」(TOMIZにリンクしています)
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/se...

--------------------------

完全感覚ベイカーについて

このチャンネルではお家で美味しいパンを失敗なく作れる方法を理論的に解説しています。

私自身パンのことが全くわかっていない状態で独学でパンを作ってきました。
パン屋さんで働いていた経験もなければ知識もゼロの状態だったので、
たくさん失敗をして、あんまり美味しくないパンをたくさん焼いてきました。
だからこそパン作りがうまくいかない人の気持ちが手にとるようにわかります。


転機になったのは大手料理教室に就職したことです。
ひょんなきっかけからパンの先生として人に教える立場になりました。

それからというもの初心者でも上手にパンを作れる方法をずっと考えてきました。
パンのレシピや専門書を買ってパン作りについて本格的に勉強するようになりました。
座学だけでなく、いろんなパンを作り比べてうまくできるまで試行錯誤を重ねたりもしました。

そうやって気付いたことはパン作りには大きな原理・原則があるということです。
それを知ってからというもの、自分もパン作りがうまくなって、生徒さんも上手にパンが作れるようになっていったのです。

たくさん失敗していたあの時代にそれを知っておけば、
あんなに悩まなくて済んだと思うし、もっと美味しいパンが早く作れたと思います。

このチャンネルではそんな当時の自分と同じ悩みを持つ方の解決策になればいいと思って立ち上げました。

また、今ではパンの本も2冊出版させていただいていて2冊とも重版されるほど好評いただいております。さらに自分でパン教室を運営していて対面でもパンの作り方を教えるようにもなりました。

パンが上手に作れたり、自分が作ったパンで誰かに喜んでもらたりすると、とても幸せな気持ちになります。
パン作りは人生をより豊かにしてくれる趣味だと私は思っているので、
共感できるなって思った方は「チャンネル登録」をしてパン作りの参考にしていただけるとありがたいです。
--------------------------------


Amazonアソシエイトを利用しています。

Комментарии

Информация по комментариям в разработке