【「わかりやすい」こそ超大事! 「個性」は勝手に溢れ出るから、薄いと思うぐらいでちょうど良い説】漫画家ためになるラジオ【vol.063】

Описание к видео 【「わかりやすい」こそ超大事! 「個性」は勝手に溢れ出るから、薄いと思うぐらいでちょうど良い説】漫画家ためになるラジオ【vol.063】

「わかりやすさ」を意識しすぎるあまり、何も個性がない漫画になってしまっているのでは…?
編集者のアドバイスを聞いて描き直しを続けるうちに、そんな気持ちに囚われてしまう漫画家もいるかもしれません。

もっと「自分らしさ」や「個人的な萌え」を強く出さないといけないのでは…? と不安を感じることもあるでしょう。
しかし、漫画家が心の内に秘めた狂気のようなものは、隠し切れるものではありません。

むしろ、消そうとしても消しきれないそれこそが、本当の「個性」であり、読者はそこに最大の魅力を感じるのではないでしょうか?

今回は、そんな「個性」と「わかりやすさ」について、GWボケを引きずったままの2人が考えていきます!

※なお、本編は37:03 からになります! そこまでは、ただただ2人がGWに見た映画やドラマについて話をしているだけのグダグダが続くのでご注意ください!

【今回紹介させていただいた作品】
▼『カワイスギクライシス』(城戸みつる先生・集英社)
https://jumpsq.shueisha.co.jp/rensai/...
▼『明日ちゃんのセーラー服』(博先生・集英社)
https://shonenjumpplus.com/episode/32...

【マンガ家交流会へのお申し込みはこちらから】
▼お申し込みの締切は5/17(金)までなのでご注意ください!
https://mangaartistmeetup-cork-240524...

【マンガスクリプトDr.ごとうチャンネルとは】
▼漫画文法の大切さを広め、漫画作りを楽しくすることを応援するチャンネルです!
   / @manga.script  

【このチャンネルは、皆様からのお便りで成り立っております!】
▼漫画に関する質問から番組へのご意見・ご感想まで、どんなお便りも大歓迎です!皆様からのお便り、心よりお待ちしております!
https://forms.gle/xHxLp5VCUejpj6LU9

【関連情報】
▼話し手・ごとう隼平:マンガスクリプトDr./東京ネームタンク代表/元漫画家/コルクスタジオ編集長/京都芸術大学准教授
X(旧Twitter):   / goto_junpei  
note: https://note.mu/nametank
FANBOX: https://manga-sdr-goto.fanbox.cc
メンバーシップ:    / @manga.script  

▼聞き手・ヨシキ:Web編集者
X(旧Twitter):   / moriri_nyo  

▼プロのストーリー漫画の作り方が分かる「ネームできる講座」
https://learning.nametank.jp/products...

▼東京ネームタンクとは
ごとうが代表を務める、漫画のストーリー専門の教室&研究室です。
公式サイト: https://nametank.jp
公式Twitter:   / t_nametank  
無料メルマガ: https://nametank.jp/mail-magazine

#漫画 #描き方 #テクニック #漫画家志望

【今回紹介させていただいたご質問】
ラジオネーム:みさき さん

===ご質問内容===
わたしは今読み切り数回掲載後、連載会議を通り、ネームと数話書き溜めてる新人漫画家です。

ずっと同人を趣味でやっていて、好きに書いていたのですが商業で連載となり、複数回の編集者さんにフィードバックをいただく中で、たしかにわかりやすく漫画らしい漫画になっていく感覚があり、勉強になります。

ただ、個人的な萌えはわかりやすくするにしたがって微妙に減ってしまってる感じがあり、本当に読者の方はこれで喜んでもらえるのか不安になってしまいます。

同人時代、読者もわたしと同じ感覚の人が多く、画力と比較するとファンが多かったタイプなので、余計にこの修正はあってるのか、良さを消してるのかわからなくなってしまいます。

はじめてのことなのでまずは編集者さんの意見を取り入れつつやってみたいと思ってるのですが、姿勢としてあってますか?

連載準備中、結構長くて辛いんですね…!乗り越え方があれば教えていただきたいです。
======

Комментарии

Информация по комментариям в разработке